1→下垂手を生じさせる神経障害として正しいのは「3.橈骨神経」です。以下に各選択肢の解説を示します。
選択肢1:尺骨神経
尺骨神経の麻痺は「爪先手」と呼ばれる手の変形を引き起こすことがあります。これは、手の小指側の筋群が麻痺し、手首の伸展や指の伸展が困難になる状態ですが、下垂手の原因ではありません。
選択肢2:正中神経
正中神経の麻痺は「猿手(エイプハンド)」と呼ばれる状態を引き起こす可能性があります。これは、手の親指が外向きに伸ばせなくなる状態です。また、正中神経障害は手の感覚の喪失や、手指の協調動作に影響を及ぼしますが、典型的な下垂手の原因ではありません。
選択肢3:橈骨神経
正解です。橈骨神経の麻痺により下垂手が生じます。橈骨神経は手首の伸筋群を支配しているため、この神経が損傷を受けると、手首が下垂し、手の背屈が困難になります。この状態は、手首の動きが制限され、手が自然に下向きに垂れ下がるため「下垂手」と呼ばれます。
選択肢4:筋皮神経
筋皮神経の麻痺は主に皮膚の感覚障害を引き起こしますが、下垂手の原因にはなりません。筋皮神経は特定の筋肉を支配する神経ではなく、主に皮膚感覚に関与しています。
以上の解説から、橈骨神経の障害が下垂手を引き起こす主な原因であることが理解できます。この知識は、神経障害による運動障害の診断に役立つ重要な情報です。