一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題

第29回国家試験 午後35

虫垂炎で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後42

65歳の男性。40年以上、毎日2合程度の飲酒歴と1日20本の喫煙習慣がある。
健康診断で高血圧、脂質異常症、肥満を指摘されている。以前から時々数分の胸痛発作を起こしていたが放置していた。
今朝、急に30分以上維持する激しい前胸部痛と冷汗が出現したため救急車で来院した。
来院時の心拍数は100/分、心電図上でⅡ、Ⅲ、aVF誘導でST-T上昇が認められた。この患者で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後24

意識障害の評価に用いられるのはどれか。

第24回国家試験 午後31

反射検査で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午後26

腹部に赤色の皮膚線条を認めるのはどれか。

第26回国家試験 午後36

うっ血性心不全の患者で歩行時に呼吸困難や動棒を生じるNYHA分類はどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)

第25回国家試験 午後29

筋肉の診察・所見で正しいのはどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午後35

筋電図検査が診断に有用なのはどれか。

第23回国家試験 午後23

胸腹部の打診で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後27

感染症とその口腔内所見との組合せで誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後30

肝硬変の症状でないのはどれか。

第23回国家試験 午後40

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne)の遺伝形式はどれか。

第27回国家試験 午後39

糖尿病の合併症でないのはどれか。

第24回国家試験 午後35

大動脈狭窄症で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後29

ヘリコバクター・ピロリ菌感染との関連がないのはどれか。

第23回国家試験 午後37

糖尿病の細小血管障害でないのはどれか。

第26回国家試験 午後32

マックバーニー点に圧痛を認めるのはどれか。

第26回国家試験 午後31

臓器と触診位置の組合せで正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後38

慢性骨髄性白血病の原因はどれか。

第22回国家試験 午後22

皮膚症状と疾患との組合せで正しいのはどれか。