一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題
第23回国家試験 午後25
正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後33
顔面神経が関与するのはどれか。
第20回国家試験 午後35
糖尿病で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後33
結核菌はどれか。
第25回国家試験 午後38
僧帽弁閉鎖不全症で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午後33
特発性血小板減少性紫斑病の原因はどれか。
第20回国家試験 午後24
満月様顔貌がみられるのはどれか。
第21回国家試験 午後36
ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後34
消化器系症状と疾患の組合せで正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後37
1型糖尿病で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後42
65歳の男性。40年以上、毎日2合程度の飲酒歴と1日20本の喫煙習慣がある。
健康診断で高血圧、脂質異常症、肥満を指摘されている。以前から時々数分の胸痛発作を起こしていたが放置していた。
今朝、急に30分以上維持する激しい前胸部痛と冷汗が出現したため救急車で来院した。
来院時の心拍数は100/分、心電図上でⅡ、Ⅲ、aVF誘導でST-T上昇が認められた。この患者で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後41
腎・尿路疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。
第20回国家試験 午後29
検者の指をあててその上をハンマーで叩く手技でみるのはどれか。2つ選べ。
第25回国家試験 午後36
潰瘍性大腸炎の症状で多いのはどれか。
第22回国家試験 午後35
心筋梗塞で誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午後35
大動脈狭窄症で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後37
急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午後28
聴診所見で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後38
血友病Bで正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後27
疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。