一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題

第29回国家試験 午後40

口腔内潰瘍、ニキビ様皮疹、外陰部潰瘍、眼虹彩炎を呈するのはどれか。

第21回国家試験 午後29

打診で濁音を呈するのはどれか。

第22回国家試験 午後27

疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後43

64歳の男性。4年前に早期胃癌で胃全摘術を受けた。
3か月前から舌炎が現れ、白髪が増えてきたため来院した。
初診時の検査所見では大球性貧血をみとめた。
ビタミンB12を投与後、症状の改善がみられた。
疑われるのはどれか。

第20回国家試験 午後31

急性胆嚢炎で疼痛がみられる部位はどれか。

第24回国家試験 午後23

水疱疹がみられるのはどれか。

第20回国家試験 午後33

特発性血小板減少性紫斑病の原因はどれか。

第24回国家試験 午後37

突発性血小板減少性紫斑病で誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午後42

50歳の女性。2か月前から四肢近位筋に対称性の筋力低下と筋肉痛があり、しゃがむと立ち上がることができない。両上眼瞼部に紫紅色の紅斑があり、手指関節、肘関節および膝関節の伸側に落屑を伴う紅斑を認める。関節腫脹はない。考えられる疾患はどれか。

第22回国家試験 午後41

後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後22

生理的な脊柱の湾曲はどれか。

第27回国家試験 午後26

一側性の錐体路障害でみられる歩行はどれか。

第27回国家試験 午後22

関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか。

第23回国家試験 午後33

狭心症で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後42

23歳の女性。突然、下腹部に排尿時痛が現れ、排尿後もすっきりせず尿が残っている感じがするため来院した。
頻尿であるが尿量は少なく発熱はみられない。検尿により尿の混濁がみられた。
最も考えられるのはどれか。

第20回国家試験 午後23

突進歩行がみられるのはどれか。

第22回国家試験 午後24

健常者の打診で清音を聴取するのはどれか。

第21回国家試験 午後41

疾患と尿所見との組合せで誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午後35

肺気腫で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後38

ネフローゼ症候群でみられないのはどれか。