一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問

第20回国家試験 午後27

筋の仮性肥大を生じるのはどれか。

第20回国家試験 午後28

頻脈がみられるのはどれか。

第24回国家試験 午後30

複合感覚はどれか。

第25回国家試験 午後30

正常な腹部所見はどれか。

第28回国家試験 午後37

急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午後34

突然の腹痛とともに下血(鮮血便)がみられるのはどれか。

第29回国家試験 午後36

ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後41

血尿の原因とならないのはどれか。

第20回国家試験 午後41

後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午後29

筋肉の診察・所見で正しいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後43

46歳の男性。ゴルフのスイングで首を右にひねり、後頭部痛と回転性めまいが出現し、立位保持不能となった。血圧と脈拍は正常。
左眼裂狭小、左上下肢小脳性運動失調、左顔面と顔面を除く右半身の感覚障害を認めた。
考えられるのはどれか。

第24回国家試験 午後24

ベル現象の原因となる脳神経はどれか。

第26回国家試験 午後22

生理的な脊柱の湾曲はどれか。

第28回国家試験 午後40

関節リウマチで障害されやすいのはどれか。

第29回国家試験 午後38

関節リウマチの骨エックス線写真でみられる所見はどれか。

第25回国家試験 午後31

圧痛を伴うリンパ節腫脹を来すのはどれか。

第26回国家試験 午後34

消化器系症状と疾患の組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後22

腹壁の視診で正しい組合せはどれか。

第21回国家試験 午後29

打診で濁音を呈するのはどれか。

第22回国家試験 午後41

後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。