一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第28回国家試験 午後38
鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。
第24回国家試験 午後37
突発性血小板減少性紫斑病で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午後41
筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。
第25回国家試験 午後31
圧痛を伴うリンパ節腫脹を来すのはどれか。
第26回国家試験 午後37
神経障害が出現するのはどれか。
第29回国家試験 午後40
口腔内潰瘍、ニキビ様皮疹、外陰部潰瘍、眼虹彩炎を呈するのはどれか。
第27回国家試験 午後41
認知症を生じるのはどれか。
第27回国家試験 午後22
関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか。
第28回国家試験 午後45
56歳の女性。8か月前から徐々に歩行時の疲れやすさを自覚し、1か月前から階段を昇れなくなり、洗髪時に腕を挙げるのが難しくなった。胸腹部に異常を認めない。上眼瞼部に浮腫性の淡い紫色の紅斑を認める。血液検査でクレアチンキナーゼ(CK)が1870U/L(基準30 ~ 140)であった。最も考えられるのはどれか。
第21回国家試験 午後26
スプーン状爪をきたす疾患はどれか。
第20回国家試験 午後29
検者の指をあててその上をハンマーで叩く手技でみるのはどれか。2つ選べ。
第20回国家試験 午後26
半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。
第27回国家試験 午後34
肝細胞癌の原因疾患で最も多いのはどれか。
第24回国家試験 午後24
ベル現象の原因となる脳神経はどれか。
第23回国家試験 午後30
腸疾患で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後28
肺気腫でみられるのはどれか。
第22回国家試験 午後42
45歳の女性。健康診断で貧血を指摘されて来院した。
小球性低色素性貧血を認め、鉄欠乏性貧血と診断された。黒色タール便を認める。貧血の原因はどれか。
第20回国家試験 午後38
ネフローゼ症候群でみられないのはどれか。
第28回国家試験 午後43
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後43
32歳の男性。以前から口腔内のアフタ性潰瘍や毛嚢炎が繰り返しみられていた。
半年前から陰嚢の潰瘍もみられるようになった。3か月前から両眼に交互に霧視を自覚するようになり、眼科でブドウ膜炎と診断された。
足関節や膝関節など3~4か所に関節痛をきたしているが、リウマイド因子や抗核抗体は陰性とのことである。考えられる疾患はどれか。