一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第27回国家試験 午後42
33歳の女性。5年前から日光過敏を自覚していた。
尿所見では、タンパク陽性、潜血陽性。血液検査では、血小板減少、抗二本鎖DNA抗体陽性を認めた。
最も考えられる疾患はどれか。
第27回国家試験 午後22
関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか。
第29回国家試験 午後27
身体所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後23
胸腹部の打診で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後28
虫垂炎の圧痛点でないのはどれか。
第23回国家試験 午後43
45歳の女性。3か月前から朝の手のこわばりと全身の関節痛が持続するために来院した。
両側手指関節と両側手関節に腫脹と圧痛、両膝関節に圧痛を認める。
血液検査で、抗CCP(環状シトルリン化ペプチド)抗体が陽性であった。
考えられる疾患はどれか。
第24回国家試験 午後33
血清アミラーゼが上昇する疾患はどれか。
第21回国家試験 午後25
レイノー現象をきたす疾患はどれか。
第28回国家試験 午後43
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後31
気管支喘息発作時にみられる呼吸はどれか。
第25回国家試験 午後38
僧帽弁閉鎖不全症で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午後25
不随意運動で誤っている組合せはどれか。
第20回国家試験 午後23
突進歩行がみられるのはどれか。
第22回国家試験 午後34
心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午後34
慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。
第22回国家試験 午後32
ヘリコバクター・ピロリ菌が発症に関与する疾患はどれか。
第26回国家試験 午後25
下肢の閉塞性動脈硬化症で認められるのはどれか。
第28回国家試験 午後34
突然の腹痛とともに下血(鮮血便)がみられるのはどれか。
第24回国家試験 午後42
75歳の男性。2ヶ月前から前立腺癌で治療中。
その頃から排尿時の不快感を呈し、頻尿となった。
今回、排尿時痛を訴えて受診し、複雑性膀胱炎を診断された。
この疾患で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後28
肺気腫でみられるのはどれか。