一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第26回国家試験 午後29

肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか。

第27回国家試験 午後37

肺癌で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後26

スプーン状爪をきたす疾患はどれか。

第23回国家試験 午後40

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne)の遺伝形式はどれか。

第21回国家試験 午後43

32歳の男性。以前から口腔内のアフタ性潰瘍や毛嚢炎が繰り返しみられていた。
半年前から陰嚢の潰瘍もみられるようになった。3か月前から両眼に交互に霧視を自覚するようになり、眼科でブドウ膜炎と診断された。
足関節や膝関節など3~4か所に関節痛をきたしているが、リウマイド因子や抗核抗体は陰性とのことである。考えられる疾患はどれか。

第28回国家試験 午後28

聴診所見で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後26

胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。

第20回国家試験 午後25

患児の頬粘膜に境界鮮明な青白色の隆起した小さな斑点とその周囲の小紅暈がみられるのはどれか。

第25回国家試験 午後28

触診で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後37

1型糖尿病で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後26

失調性歩行の症状はどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後42

23歳の女性。突然、下腹部に排尿時痛が現れ、排尿後もすっきりせず尿が残っている感じがするため来院した。
頻尿であるが尿量は少なく発熱はみられない。検尿により尿の混濁がみられた。
最も考えられるのはどれか。

第25回国家試験 午後30

正常な腹部所見はどれか。

第20回国家試験 午後37

男性に多いのはどれか。

第25回国家試験 午後42

70歳の女性。5日前から右背部に違和感があり。今朝から火照るような痛みになった。
衣服を着替える時に、右胸から側胸部を通って背中まで身体の右半周に赤い発疹と水疱が出ていることに気付いた。
考えられる疾患はどれか。

第20回国家試験 午後22

肝性昏睡でみられる不随意運動はどれか。

第25回国家試験 午後22

意識障害でジャパン・コーマ・スケールの10はどれか。

第26回国家試験 午後33

C5レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

第24回国家試験 午後28

ウィルヒョウリンパ節転移がみられるはどれか。

第26回国家試験 午後42

50歳の女性。2か月前から四肢近位筋に対称性の筋力低下と筋肉痛があり、しゃがむと立ち上がることができない。両上眼瞼部に紫紅色の紅斑があり、手指関節、肘関節および膝関節の伸側に落屑を伴う紅斑を認める。関節腫脹はない。考えられる疾患はどれか。