一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第27回国家試験 午後29

水が貯留した胸部の打診音はどれか。

第23回国家試験 午後41

筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。

第23回国家試験 午後28

ウィルヒョウリンパ節転移で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後23

水疱疹がみられるのはどれか。

第21回国家試験 午後35

急性虫垂炎の圧痛点で、右上前腸骨棘と臍を結ぶ線上で前者から約5㎝内方に位置する点はどれか。

第23回国家試験 午後40

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne)の遺伝形式はどれか。

第22回国家試験 午後24

健常者の打診で清音を聴取するのはどれか。

第29回国家試験 午後45

26歳の女性。3日前から排尿時痛に気づいていたが、悪寒、発熱が出現したため受診した。体温39.4℃で右肋骨脊柱角に叩打痛が認められた。血液検査で白血球数増多とCRP高値が認められ、尿は混濁しており、鏡検で多数の白血球が認められた。考えられるのはどれか。

第25回国家試験 午後23

疾患と異常歩行の組合せで正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後29

筋の仮性肥大を生ずるのはどれか。

第23回国家試験 午後25

正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後34

誤っている組合せはどれか。

第29回国家試験 午後33

T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

第23回国家試験 午後42

65歳の男性。6か月前に脳出血のため右片麻痺となった。
杖歩行可能だが、右前腕は強く屈曲し、右下肢は痙性となって足が足底側に屈曲し、内反した肢位をとっている。
この姿勢はどれか。

第21回国家試験 午後31

気管支喘息発作時にみられる呼吸はどれか。

第26回国家試験 午後38

慢性腎不全の原因とならないのはどれか。

第24回国家試験 午後34

慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。

第27回国家試験 午後33

脳波検査が必要なのはどれか。

第26回国家試験 午後35

肺気腫で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後36

肺結核で正しいのはどれか。