一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第21回国家試験 午後29

打診で濁音を呈するのはどれか。

第27回国家試験 午後33

脳波検査が必要なのはどれか。

第23回国家試験 午後27

体幹の左側のみにある臓器はどれか。

第24回国家試験 午後30

複合感覚はどれか。

第29回国家試験 午後24

診察で誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午後38

慢性腎不全の原因とならないのはどれか。

第27回国家試験 午後25

不随意運動で誤っている組合せはどれか。

第23回国家試験 午後40

デュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne)の遺伝形式はどれか。

第25回国家試験 午後25

頚部正中付近に硬い腫瘤を触れるのはどれか。

第25回国家試験 午後37

食道静脈瘤をきたす疾患はどれか。

第24回国家試験 午後39

医療面接の方法で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午後40

関節リウマチで障害されやすいのはどれか。

第21回国家試験 午後33

角膜反射の求心性神経はどれか。

第22回国家試験 午後41

後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後35

逆流性食道炎で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午後35

急性膵炎で誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午後33

障害部位と障害される感覚の組み合わせで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後35

急性白血病でみられないのはどれか。

第23回国家試験 午後22

腹壁の視診で正しい組合せはどれか。

第26回国家試験 午後36

うっ血性心不全の患者で歩行時に呼吸困難や動棒を生じるNYHA分類はどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)