一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第22回国家試験 午後40
アキレス腱反射が減弱もしくは消失するのはどれか。
第29回国家試験 午後39
全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか。
第20回国家試験 午後29
検者の指をあててその上をハンマーで叩く手技でみるのはどれか。2つ選べ。
第23回国家試験 午後41
筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。
第22回国家試験 午後33
結核菌はどれか。
第27回国家試験 午後22
関節の屈曲と頭部前屈による前かがみ姿勢を特徴とするのはどれか。
第24回国家試験 午後26
胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。
第29回国家試験 午後33
T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。
第28回国家試験 午後30
腹部の触診で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後22
意識障害でジャパン・コーマ・スケールの10はどれか。
第26回国家試験 午後42
50歳の女性。2か月前から四肢近位筋に対称性の筋力低下と筋肉痛があり、しゃがむと立ち上がることができない。両上眼瞼部に紫紅色の紅斑があり、手指関節、肘関節および膝関節の伸側に落屑を伴う紅斑を認める。関節腫脹はない。考えられる疾患はどれか。
第24回国家試験 午後23
水疱疹がみられるのはどれか。
第27回国家試験 午後26
一側性の錐体路障害でみられる歩行はどれか。
第26回国家試験 午後26
皮膚の状態で誤っている組合せはどれか。
第25回国家試験 午後24
口腔粘膜の視診でコプリック斑がみられるのはどれか。
第29回国家試験 午後32
感覚で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後32
右下肋部の疝痛発作を特徴とする疾患はどれか。
第24回国家試験 午後38
慢性骨髄性白血病の原因はどれか。
第26回国家試験 午後25
下肢の閉塞性動脈硬化症で認められるのはどれか。
第22回国家試験 午後24
健常者の打診で清音を聴取するのはどれか。