一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問

第29回国家試験 午後37

血友病で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後38

血友病Bで正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後32

表在感覚はどれか。

第25回国家試験 午後26

腹部に赤色の皮膚線条を認めるのはどれか。

第29回国家試験 午後26

突進歩行がみられるのはどれか。

第27回国家試験 午後30

胃潰瘍の圧痛点はどれか。

第28回国家試験 午後38

鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。

第22回国家試験 午後30

尺骨神経の固有感覚支配域に含まれるのはどれか。

第20回国家試験 午後31

急性胆嚢炎で疼痛がみられる部位はどれか。

第29回国家試験 午後29

筋の仮性肥大を生ずるのはどれか。

第23回国家試験 午後23

胸腹部の打診で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後43

筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後33

T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

第20回国家試験 午後38

ネフローゼ症候群でみられないのはどれか。

第28回国家試験 午後36

肺結核で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後29

肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか。

第22回国家試験 午後23

副腎皮質ステロイド薬を大量に長期間服用したときや、クッシング症候群でみられる特徴的な顔貌はどれか。

第22回国家試験 午後27

疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後24

意識障害の評価に用いられるのはどれか。

第23回国家試験 午後43

45歳の女性。3か月前から朝の手のこわばりと全身の関節痛が持続するために来院した。
両側手指関節と両側手関節に腫脹と圧痛、両膝関節に圧痛を認める。
血液検査で、抗CCP(環状シトルリン化ペプチド)抗体が陽性であった。
考えられる疾患はどれか。