第21回柔道整復師国家試験問題(平成24年度・2012年度)

第21回国家試験 午前1

内膜と外膜の二重の膜に包まれているのはどれか。

第21回国家試験 午前2

胸大動脈の分枝はどれか。

第21回国家試験 午前3

椎間円板がないのはどれか。

第21回国家試験 午前4

脊髄神経とその走行部位との組合せで正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前5

DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか。

第21回国家試験 午前6

酸素を多く含む血液が流れているのはどれか。

第21回国家試験 午前7

ステロイドホルモンはどれか。

第21回国家試験 午前8

動筋の関節運動と逆の働きをする筋はどれか。

第21回国家試験 午前9

外因と疾患との組合せで正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前10

基本的人権のうち、生存権にかかわる日本国憲法第25条に規定された以下の条文の()にあてはまるのはどれか。
「すべての国民は、()な最低限度の生活を営む権利を有する。」

第21回国家試験 午前11

正しい組合せはどれか。

第21回国家試験 午前12

徒手筋力テストで若干の抵抗に打ち勝って完全に運動できる筋力の表示はどれか。

第21回国家試験 午前13

パーキンソン病(Parkinson)にみられる歩行異常はどれか。

第21回国家試験 午前14

体表から触知できない関節はどれか。

第21回国家試験 午前15

循環血液量異常によるショックの症状で誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午前16

脆弱性骨折で頻度の高いのはどれか。

第21回国家試験 午前17

急性塑性変形が発生しやすい時期はどれか。

第21回国家試験 午前18

青年の骨折治癒に比べて高齢者骨折の治療計画で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前19

骨折の整復法で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前20

脱臼の整復障害でないのはどれか。