必修問題|柔道整復師国家試験問題

第20回国家試験 午前18

屈曲整復法が適応となるのはどれか。

第21回国家試験 午前29

ラックマンテストで正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前7

ステロイドホルモンはどれか。

第25回国家試験 午前19

反復性脱臼になりやすいのはどれか。

第22回国家試験 午前11

柔道整復師ができるのはどれか。

第26回国家試験 午前23

コーレス骨折(Colles)で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前27

外固定の目的で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前26

上腕骨顆上骨折で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前24

顎関節前方脱臼で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前14

肩関節烏口下脱臼の外観と類似しているのはどれか。

第23回国家試験 午前1

横突孔で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前28

腱板損傷の検査法はどれか。

第28回国家試験 午前10

中手骨頸部骨折で伸展位に固定するのはどれか。

第26回国家試験 午前7

免疫抑制作用があるのはどれか。

第28回国家試験 午前5

上腕骨外科頸外転型骨折の後でよくみられるのはどれか。

第29回国家試験 午前27

膝関節内側側副靭帯損傷の固定で誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午前13

パーキンソン病(Parkinson)にみられる歩行異常はどれか。

第23回国家試験 午前4

屈筋支帯より表層を通るのはどれか。

第20回国家試験 午前10

WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。

第27回国家試験 午前11

柔道整復師免許制度を設ける理由で誤っているのはどれか。