必修問題|柔道整復師国家試験問題

第20回国家試験 午前5

アミノ酸で構成されるのはどれか。

第23回国家試験 午前20

骨折の治療で手術療法と比較して保存療法の特徴となるのはどれか。

第24回国家試験 午前26

手指部の骨折で掌側凸変形を呈するのはどれか。

第22回国家試験 午前26

鎖骨骨折で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前14

腹部の分画を図に示す。季肋部はどれか。

第25回国家試験 午前8

翼状肩甲に関与するのはどれか。

第22回国家試験 午前16

正しい組合せはどれか。

第25回国家試験 午前22

牽引直圧整復法で整復されにくいのはどれか。

第26回国家試験 午前13

医療面接で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前10

インフォームド・コンセントで正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前23

外傷性脱臼に合併する軟部組織損傷で最も多いのはどれか。

第27回国家試験 午前5

ATPの合成に関与しているのはどれか。

第27回国家試験 午前1

恥骨結合の連結様式はどれか。

第24回国家試験 午前10

吐しゃ物による汚染の消毒に用いられるのはどれか。

第22回国家試験 午前25

顎関節前方脱臼で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前9

上腕骨外科頸骨折の受傷直後患者に対する介助方法で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前6

細胞外液より細胞内液の濃度が高いのはどれか。

第24回国家試験 午前23

顎関節前方脱臼で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前16

肩関節烏口下脱臼の整復直後の確認で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前2

骨格筋でないのはどれか。