必修問題|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問
第23回国家試験 午前12
物理療法と禁忌との組合せで誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前9
原因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前29
指骨骨折で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前34
三角巾で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前16
腰椎椎間板ヘルニアの所見で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前5
療養費の支給の可否を決定するのはどれか。
第25回国家試験 午前4
体表から拍動を触知できるのはどれか。(2つ選べ)
第22回国家試験 午前17
骨折固有症状の異常可動性はどれか。
第20回国家試験 午前25
ベネット骨折(Bennett)で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前21
関節唇損傷が起こりやすいのはどれか。
第27回国家試験 午前10
健康の定義が定められたのはどれか。
第25回国家試験 午前13
医療面接で開かれた質問(open question)はどれか。
第29回国家試験 午前9
上腕骨外科頸骨折の受傷直後患者に対する介助方法で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午前13
意識障害を表す用語でないのはどれか。
第29回国家試験 午前24
膝内側側副靭帯単独損傷時の外反ストレステストの陽性所見はどれか。
第20回国家試験 午前4
脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。
第28回国家試験 午前2
柔道の礼法で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前23
外傷性脱臼に合併する軟部組織損傷で最も多いのはどれか。
第21回国家試験 午前5
DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか。
第22回国家試験 午前16
正しい組合せはどれか。