必修問題|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問
第24回国家試験 午前3
大後頭孔を通るのはどれか。
第25回国家試験 午前2
隆椎はどれか。
第21回国家試験 午前14
体表から触知できない関節はどれか。
第26回国家試験 午前5
ATPを必要とする物質移動はどれか。
第23回国家試験 午前27
肩鎖関節上方脱臼で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午前15
創傷の処置で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前26
肘内障で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前5
上腕骨外科頸外転型骨折の後でよくみられるのはどれか。
第28回国家試験 午前11
肋骨骨折の屋根瓦状絆創膏固定で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前1
上腕を外転する筋はどれか。
第27回国家試験 午前3
関節と内部構造の組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前10
基本的人権のうち、生存権にかかわる日本国憲法第25条に規定された以下の条文の()にあてはまるのはどれか。
「すべての国民は、()な最低限度の生活を営む権利を有する。」
第23回国家試験 午前28
小児肘内障で整復の確認に使われないのはどれか。
第27回国家試験 午前17
大腿骨骨折で近位骨片が屈曲・外転・外旋転位するのはどれか。
第26回国家試験 午前2
乳頭突起があるのはどれか。
第20回国家試験 午前4
脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。
第23回国家試験 午前9
カタル性炎で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前3
椎間円板がないのはどれか。
第28回国家試験 午前41
医療におけるリスクマネジメントの概念で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午前21
コーレス(Colles)骨折の屈曲整復法で最初に遠位骨片を屈曲する方向はどれか。