必修問題|柔道整復師国家試験問題|1問〜20問

第29回国家試験 午前31

前距腓靭帯断裂で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前28

膝関節内側側副靭帯損傷の固定肢位はどれか。

第28回国家試験 午前24

膝関節側副靭帯損傷の検査法はどれか。

第25回国家試験 午前22

牽引直圧整復法で整復されにくいのはどれか。

第23回国家試験 午前29

大腿骨頸部内側型骨折で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前9

カタル性炎で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前12

重力に抗してかろうじて肘を全可動域に屈曲できる場合、徒手筋力テストにおける上腕二頭筋の筋力はどれか。

第24回国家試験 午前27

肘関節後方脱臼で弾発性固定の肢位はどれか。

第27回国家試験 午前22

骨折の合併症で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前18

脱臼と判断できるのはどれか。

第22回国家試験 午前22

オーバーラッピングフィンガーの主な要因はどれか。

第24回国家試験 午前3

大後頭孔を通るのはどれか。

第28回国家試験 午前1

自他共栄で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前5

ホメオスタシスの説明で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前44

柔道整復師の施術で応急手当として行えるのはどれか。

第26回国家試験 午前26

肘内障で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前25

ベネット骨折(Bennett)で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前19

徒手整復で末梢牽引が適切でないのはどれか。

第29回国家試験 午前18

肘内障の所見で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前20

小児骨折で正しいのはどれか。