必修問題|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第28回国家試験 午前14
肩関節烏口下脱臼の外観と類似しているのはどれか。
第25回国家試験 午前17
骨折で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前24
ベネット骨折(Bennett)時の骨折部の変形はどれか。
第28回国家試験 午前31
足関節外側側副靭帯完全断裂時の固定期間で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前16
疾患と原因の組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前34
基本包帯法で誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前15
ショックの症状はどれか。
第29回国家試験 午前42
柔道整復師の免許申請で不要なのはどれか。
第28回国家試験 午前9
コーレス骨折(Colles)に続発するのはどれか。
第29回国家試験 午前16
肩関節烏口下脱臼の整復直後の確認で誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前19
反復性脱臼になりやすいのはどれか。
第25回国家試験 午前14
マン・ウェルニッケ姿勢をとるのはどれか。
第20回国家試験 午前13
胸水で聴取される打診音はどれか。
第28回国家試験 午前18
スミス骨折(Smith)の遠位骨片転位はどれか。
第21回国家試験 午前7
ステロイドホルモンはどれか。
第20回国家試験 午前25
ベネット骨折(Bennett)で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前28
大腿骨頸部内側骨折で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前14
肩関節烏口下脱臼の症状で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前6
細胞外液より細胞内液の濃度が高いのはどれか。
第22回国家試験 午前9
骨折の治癒過程の順序で正しいのはどれか。