必修問題|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第23回国家試験 午前4

屈筋支帯より表層を通るのはどれか。

第25回国家試験 午前25

肋骨骨折で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前48

医師の守秘義務が規定されている法律はどれか。

第20回国家試験 午前10

WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。

第29回国家試験 午前9

上腕骨外科頸骨折の受傷直後患者に対する介助方法で誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午前6

身体の構成成分として体重に占める割合が最も多いのはどれか。

第23回国家試験 午前8

関節運動の表示で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前17

肘内障で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前25

骨折線が関節内に及ばないのはどれか。

第26回国家試験 午前1

ヒトの体細胞内の常染色体数はどれか。

第23回国家試験 午前2

複関節はどれか。

第20回国家試験 午前7

ビタミンDが消化管での吸収に関与するのはどれか。

第27回国家試験 午前19

高齢者骨折の特徴で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前21

ヤーガソンテストで抵抗を加える時の患者への動作指示はどれか。

第20回国家試験 午前28

膝蓋骨外側脱臼の要因となるのはどれか。

第26回国家試験 午前4

黒質があるのはどれか。

第20回国家試験 午前9

原因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前21

コーレス(Colles)骨折の屈曲整復法で最初に遠位骨片を屈曲する方向はどれか。

第21回国家試験 午前3

椎間円板がないのはどれか。

第28回国家試験 午前14

肩関節烏口下脱臼の外観と類似しているのはどれか。