必修問題|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第25回国家試験 午前14

マン・ウェルニッケ姿勢をとるのはどれか。

第24回国家試験 午前17

竹節状骨折の局所所見で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前20

小児骨折で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前8

動筋の関節運動と逆の働きをする筋はどれか。

第26回国家試験 午前22

上腕骨外科頸外転型骨折の変形はどれか。

第26回国家試験 午前3

関節円板があるのはどれか。

第27回国家試験 午前28

コーレス骨折(Colles)の遠位骨片の転位で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前50

柔道整復師療養費の受領委任(協定・契約)で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前20

脱臼の整復障害でないのはどれか。

第27回国家試験 午前30

肘内障で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前1

図の矢印で示す方向の組合せで近位‐遠位にあたるのはどれか。

第29回国家試験 午前12

肩鎖関節上方脱臼の整復法で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前2

骨格筋でないのはどれか。

第23回国家試験 午前5

ヘモグロビンを含有するのはどれか。

第29回国家試験 午前30

足関節外側側副靭帯損傷で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前26

鎖骨骨折で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前10

基本的人権のうち、生存権にかかわる日本国憲法第25条に規定された以下の条文の()にあてはまるのはどれか。
「すべての国民は、()な最低限度の生活を営む権利を有する。」

第28回国家試験 午前32

巻軸包帯を図に示す。矢印部の名称はどれか。

第24回国家試験 午前3

大後頭孔を通るのはどれか。

第29回国家試験 午前50

施術管理者のみができるのはどれか。