必修問題|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第25回国家試験 午前23
関節の運動を保持し被覆する包帯法はどれか。
第23回国家試験 午前18
脱臼と判断できるのはどれか。
第21回国家試験 午前1
内膜と外膜の二重の膜に包まれているのはどれか。
第28回国家試験 午前36
患部と固定包帯の組合せで誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前12
肩鎖関節上方脱臼の整復法で誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前2
柔道の礼法で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前37
肩関節強制内転位で固定する包帯法はどれか。
第28回国家試験 午前28
膝関節内側側副靭帯損傷の固定肢位はどれか。
第28回国家試験 午前1
自他共栄で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前3
股関節を屈曲するのはどれか。
第26回国家試験 午前27
動揺性肩関節の動揺性の主な方向はどれか。
第28回国家試験 午前16
肘関節後方脱臼で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前5
ATPを必要とする物質移動はどれか。
第23回国家試験 午前4
屈筋支帯より表層を通るのはどれか。
第26回国家試験 午前13
医療面接で誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前18
横骨折となるのはどれか。
第26回国家試験 午前28
大腿骨頸部外側骨折の部位はどれか。
第20回国家試験 午前10
WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。
第24回国家試験 午前19
小児の骨折で生じにくいのはどれか。
第25回国家試験 午前13
医療面接で開かれた質問(open question)はどれか。