衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題

第24回国家試験 午前114

国民医療費で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午前114

介護保険の要支援2で利用できるサービスはどれか。

第21回国家試験 午前117

正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前109

二次予防はどれか。

第25回国家試験 午前112

母子保健法で規定されているのはどれか。

第28回国家試験 午後6

食中毒で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前118

感染経路と感染症の組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前110

図は1981〜2011年の循環器系、呼吸器系、消化器系、筋骨格系の各疾患の外来受療率(人口10万対)を示す。消化器系疾患はどれか。

第26回国家試験 午前117

保健所の業務で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前114

潜伏期間の最も短いのはどれか。

第29回国家試験 午後5

虚血性心疾患の四大リスク要因で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前119

上水道で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前116

手指の消毒で誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午前116

正しい組合せはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後1

癌とそのリスク因子の組合せで誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午後4

近年の我が国の死因で最も多いのはどれか。

第26回国家試験 午前111

近年の我が国の母子保健の状況で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前113

小学校の学校保健統計調査で最も高い被患率を示すのはどれか。

第28回国家試験 午後11

二酸化炭素の建築物環境衛生管理基準はどれか。

第24回国家試験 午前110

プライマリ・ヘルス・ケアとして適切でないのはどれか。