衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題
第20回国家試験 午前115
予防接種で誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午前116
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午前109
症例対照研究と比較した場合のコホート研究の長所はどれか。
第26回国家試験 午前113
近年の我が国の女性の部位別にみた悪性新生物の年齢調整死亡率(人口10万対)の推移で、昭和30年代と比較して減少傾向が著しい部位はどれか。
第23回国家試験 午前112
学校保健安全法における風疹の出席停止期間の基準はどれか。
第26回国家試験 午前117
保健所の業務で誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午後3
喫煙と肺癌発生の疫学的因果関係の検討で正しい組合せはどれか。
第26回国家試験 午前116
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」が定める患者自身の意思による入院はどれか。
第29回国家試験 午後5
虚血性心疾患の四大リスク要因で誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午前119
値が大きい方が水質汚濁の程度が低い指標はどれか。
第20回国家試験 午前118
屋内気候の基準でないのはどれか。
第21回国家試験 午前115
経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。
第25回国家試験 午前119
医療施設から出る体液で汚染された廃棄物が該当するのはどれか。
第20回国家試験 午前114
潜伏期間の最も短いのはどれか。
第22回国家試験 午前119
温熱因子(温熱の4要素)に含まれないのはどれか。
第23回国家試験 午前111
母子保健の指標で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後12
廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前110
二次予防に相当する行動はどれか。
第22回国家試験 午前111
統計調査と指標との組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前118
喫煙による屋内の空気汚染に関連する物質でないのはどれか。