衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題

第28回国家試験 午後8

国民医療費で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後7

「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」に提唱されている4つのケアに含まれないのはどれか。

第25回国家試験 午前112

母子保健法で規定されているのはどれか。

第25回国家試験 午前114

近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前118

B型肝炎ウイルスに関する院内感染予防で誤っているのはどれか。2つ選べ(ジュースタ改)

第24回国家試験 午前115

感染症成立の3要因でないのはどれか。

第21回国家試験 午前115

経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。

第20回国家試験 午前118

屋内気候の基準でないのはどれか。

第23回国家試験 午前116

細菌感染による疾患はどれか。

第21回国家試験 午前117

正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前111

わが国の人口動態統計で正しいのはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後9

インフルエンザウイルスで誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前112

学校保健安全法における風疹の出席停止期間の基準はどれか。

第21回国家試験 午前112

学校保健で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前120

環境基本法で規定された公害に該当しないのはどれか。

第28回国家試験 午後11

二酸化炭素の建築物環境衛生管理基準はどれか。

第28回国家試験 午後4

近年の我が国の死因で最も多いのはどれか。

第23回国家試験 午前120

公害に関する組合せで誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午前110

二次予防に相当する行動はどれか。

第28回国家試験 午後12

廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。