衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問

第25回国家試験 午前115

わが国の疾病で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前112

労働災害で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前116

正しい組合せはどれか。

第24回国家試験 午前117

院内感染対策として優先度が低いのはどれか。

第21回国家試験 午前110

誤っている組合せはどれか。

第23回国家試験 午前119

事務所の屋内空気の衛生環境基準で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前115

予防接種で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前114

精神科疾患で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後7

「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」に提唱されている4つのケアに含まれないのはどれか。

第29回国家試験 午後2

疫学の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午後12

水質汚濁の指標に含まれないのはどれか。

第22回国家試験 午前109

医療計画で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前116

手指の消毒で誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午前114

介護保険制度で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前109

地域保健活動を実施する上で、最初に行うのはどれか。

第25回国家試験 午前114

近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前119

上水道で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前119

温熱因子(温熱の4要素)に含まれないのはどれか。

第23回国家試験 午前110

図は1981〜2011年の循環器系、呼吸器系、消化器系、筋骨格系の各疾患の外来受療率(人口10万対)を示す。消化器系疾患はどれか。

第22回国家試験 午前110

エビデンスレベルの最も高い疫学研究方法はどれか。