衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|1問〜20問
第21回国家試験 午前111
誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午前113
職業病に関する要因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前113
小学校の学校保健統計調査で最も高い被患率を示すのはどれか。
第28回国家試験 午後6
食中毒で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前118
スタンダード・プリコーションで正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前116
細菌感染による疾患はどれか。
第26回国家試験 午前109
症例対照研究と比較した場合のコホート研究の長所はどれか。
第28回国家試験 午後1
癌とそのリスク因子の組合せで誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午後3
近年の我が国における傷病分類別の外来受療率が最も高いのはどれか。
第29回国家試験 午後10
消毒剤と殺菌できる病原体の組合せで誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午後9
蚊が媒介する感染症でないのはどれか。
第24回国家試験 午前111
近年の業務上疾病発生状況において疾病者数が最も多いのはどれか。
第28回国家試験 午後4
近年の我が国の死因で最も多いのはどれか。
第20回国家試験 午前109
母子保健法で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午後11
熱中症で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前117
感染症における感受性宿主対策はどれか。
第21回国家試験 午前115
経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。
第28回国家試験 午後11
二酸化炭素の建築物環境衛生管理基準はどれか。
第27回国家試験 午前119
金属器具に使用できない消毒薬はどれか。
第29回国家試験 午後6
介護保険制度で正しいのはどれか。