衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|1問〜20問

第21回国家試験 午前115

経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。

第23回国家試験 午前113

局所振動障害を起こす作業はどれか。

第20回国家試験 午前111

「がんを防ぐための12ヵ条(国立がんセンター監修2005)」で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前120

水道法に基づく水質基準で検出されてはならないのはどれか。

第24回国家試験 午前109

WHOの健康の概念で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午前119

金属器具に使用できない消毒薬はどれか。

第21回国家試験 午前119

水道法による水質基準で検出されてはならないのはどれか。

第21回国家試験 午前112

学校保健で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前116

正しい組合せはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午前111

近年の我が国の母子保健の状況で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前120

大気汚染物質として環境基準が定められているのはどれか。

第25回国家試験 午前114

近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後7

精神保健で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後10

消毒剤と殺菌できる病原体の組合せで誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午前117

院内感染対策として優先度が低いのはどれか。

第20回国家試験 午前114

潜伏期間の最も短いのはどれか。

第29回国家試験 午後12

水質汚濁の指標に含まれないのはどれか。

第22回国家試験 午前110

エビデンスレベルの最も高い疫学研究方法はどれか。

第21回国家試験 午前118

喫煙による屋内の空気汚染に関連する物質でないのはどれか。

第28回国家試験 午後12

廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。