整形外科学|柔道整復師国家試験問題

第25回国家試験 午後58

化膿性骨髄炎について誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午後55

徒手筋力テストで正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後56

理学療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後87

股関節後方脱臼と大腿骨頸部内側内転型骨折とに共通するのはどれか。2つ選べ。

第24回国家試験 午後61

正しい組合せはどれか。

第23回国家試験 午後61

悪性化する可能性があるのはどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後57

老人性骨粗鬆症で正しいのはどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)

第20回国家試験 午後65

4歳の男児。転びやすいことを主訴に来院した。しゃがんだ姿勢から立ち上がる際に、両手を膝に当てて力を込めないと立ち上がれない。両側の下腿三頭筋は肥大している。正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後80

肩甲骨骨折で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後57

骨系統疾患で常染色体劣性遺伝子はどれか。

第24回国家試験 午後62

膝痛が初発症状となるのはどれか。

第24回国家試験 午後60

化膿性脊椎炎で正しいのどれか。

第20回国家試験 午後70

脱臼と原因疾患との組合せで誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午後60

痛風発作時の治療として適切でないのはどれか。

第20回国家試験 午後85

尺骨骨幹部上・中1/3境界部の骨折と同時に橈骨頭脱臼が生じた場合の合併症で考えられるのはどれか。

第20回国家試験 午後62

骨端症と罹患部位との組合せで誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午後62

手根管症候群の症状で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後58

スポーツ中の突然死に関連しないのはどれか。

第22回国家試験 午後57

コラーゲンの異常が原因となるのはどれか。

第24回国家試験 午後55

脊髄損傷で正しいのはどれか。