整形外科学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第21回国家試験 午後60

痛風の症状で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午後61

悪性化する可能性があるのはどれか。2つ選べ。

第29回国家試験 午後62

手根管症候群の症状で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後62

一次性変形性膝関節症の下肢アライメントで正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後58

骨粗鬆症で正しいのはどれか。2つ選べ。

第25回国家試験 午後60

変形性膝関節症にみられないのはどれか。

第20回国家試験 午後60

筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか。

第27回国家試験 午後56

大理石骨病で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後65

4歳の男児。転びやすいことを主訴に来院した。しゃがんだ姿勢から立ち上がる際に、両手を膝に当てて力を込めないと立ち上がれない。両側の下腿三頭筋は肥大している。正しいのはどれか。

第25回国家試験 午後57

神経疾患の所見で正しい組み合わせはどれか。

第20回国家試験 午後66

急性塑性変形がみられるのはどれか。

第23回国家試験 午後58

疾患と障害部位との組合せで正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後85

尺骨骨幹部上・中1/3境界部の骨折と同時に橈骨頭脱臼が生じた場合の合併症で考えられるのはどれか。

第27回国家試験 午後64

30歳の男性。6か月前から運動で軽減する腰痛があり、腰椎の背屈制限を伴っている。
この患者にみられる所見はどれか。

第27回国家試験 午後59

化膿性関節炎で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後63

53歳の男性。単純エックス線撮影で仙骨に大きな骨吸収像を認めた。考えられるのはどれか。

第24回国家試験 午後56

アキレス腱断裂で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後77

小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後61

四肢長管骨の骨幹端に好発し、単純エックス線像で透亮巣の周囲に反応性の骨硬化を認めるのはどれか。

第22回国家試験 午後55

力学的にストレス集中が生じにくい部位はどれか。