整形外科学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第20回国家試験 午後72

ギブス固定などで下肢を長時間動かさないことが原因で発症するのはどれか。

第23回国家試験 午後59

手のPIP関節に屈曲変形がみられるのはどれか。

第20回国家試験 午後71

施術録で誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午後55

徒手筋力テストで正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後65

43歳の男性。右下肢の疼痛と脱力を主訴として来院した。3週前に重量物を挙上した際に、いわゆるぎっくり腰になった。右下腿遠位外側から足背に感覚障害を認める。この患者にみられる所見はどれか。

第29回国家試験 午後64

骨折と受傷機転の組合せで誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午後60

化膿性脊椎炎で正しいのどれか。

第28回国家試験 午後61

常染色体劣性の遺伝形式を示すのはどれか。

第27回国家試験 午後62

つま先歩き跛行になるのはどれか。

第20回国家試験 午後92

肩関節脱臼の整復法でないのはどれか。

第29回国家試験 午後60

悪性化あるいは悪性腫瘍併発の可能性があるのはどれか。

第24回国家試験 午後59

筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか。

第23回国家試験 午後64

肋骨骨折で緊急性が高いのはどれか。

第20回国家試験 午後56

理学療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後63

53歳の男性。単純エックス線撮影で仙骨に大きな骨吸収像を認めた。考えられるのはどれか。

第20回国家試験 午後54

58歳の男性。肩こりが強いため鍼治療を受けていた。いつものように鍼治療を受けて帰宅したが、左頬部痛が出現したため救急来院を受診した。発熱はない。単純エックス線写真(別冊No.1)を別に示す。この病態で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後89

誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午後57

コラーゲンの異常が原因となるのはどれか。

第28回国家試験 午後64

フォルクマン拘縮(Volkmann)で生じない変形はどれか。

第20回国家試験 午後70

脱臼と原因疾患との組合せで誤っているのはどれか。