整形外科学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第28回国家試験 午後62
静脈血栓塞栓症のリスクが低いのはどれか。
第25回国家試験 午後61
骨腫瘍の単純エックス線所見で誤っている組み合わせはどれか。
第29回国家試験 午後64
骨折と受傷機転の組合せで誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午後74
受傷後2週で前腕近位からの固定に変更した右コーレス骨折(Colles)患者が、職場復帰するにあたり、誤っている指導はどれか。
第20回国家試験 午後71
施術録で誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午後60
痛風発作時の治療として適切でないのはどれか。
第29回国家試験 午後60
悪性化あるいは悪性腫瘍併発の可能性があるのはどれか。
第20回国家試験 午後65
4歳の男児。転びやすいことを主訴に来院した。しゃがんだ姿勢から立ち上がる際に、両手を膝に当てて力を込めないと立ち上がれない。両側の下腿三頭筋は肥大している。正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後57
老人性骨粗鬆症で正しいのはどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)
第27回国家試験 午後64
30歳の男性。6か月前から運動で軽減する腰痛があり、腰椎の背屈制限を伴っている。
この患者にみられる所見はどれか。
第24回国家試験 午後63
多発する傾向がない骨腫瘍はどれか。
第24回国家試験 午後61
正しい組合せはどれか。
第25回国家試験 午後63
分娩麻痺で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後62
骨腫瘍と好発部位の組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午後58
スポーツ中の突然死に関連しないのはどれか。
第25回国家試験 午後58
化膿性骨髄炎について誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午後86
所見と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午後88
股関節内旋位となるのはどれか。
第27回国家試験 午後62
つま先歩き跛行になるのはどれか。
第25回国家試験 午後57
神経疾患の所見で正しい組み合わせはどれか。