整形外科学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第20回国家試験 午後75
脊椎骨折と好発部位との組合せで正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後61
悪性化する可能性があるのはどれか。2つ選べ。
第20回国家試験 午後56
理学療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後58
骨粗鬆症で正しいのはどれか。2つ選べ。
第29回国家試験 午後57
側弯症に伴う体幹変形はどれか。
第28回国家試験 午後65
スポーツによる骨盤周囲の裂離骨折と起因筋腱の組合せで正しいのは どれか。
第26回国家試験 午後56
正しい組合せはどれか。
第21回国家試験 午後63
多発性骨髄腫の症状でないのはどれか。
第20回国家試験 午後72
ギブス固定などで下肢を長時間動かさないことが原因で発症するのはどれか。
第22回国家試験 午後63
キーンベック病(Kienbock)で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午後88
股関節内旋位となるのはどれか。
第20回国家試験 午後87
股関節後方脱臼と大腿骨頸部内側内転型骨折とに共通するのはどれか。2つ選べ。
第20回国家試験 午後81
小骨片に手関節屈曲作用筋が付着しているのはどれか。
第24回国家試験 午後54
16歳の男子。柔道練習中、畳に激しく頭をぶつけて10秒間の意識消失を起こした。1時間後には神経症状もなく、頭痛もなかった。正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後63
肩腱板断裂の慢性期所見で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後60
関節リウマチの手指の所見でないのはどれか。
第20回国家試験 午後96
中足指節関節脱臼に誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午後60
原発性骨粗鬆症で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後62
ペルテス病(Perthes)の初期症状でないのはどれか。
第24回国家試験 午後55
脊髄損傷で正しいのはどれか。