整形外科学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第28回国家試験 午後57
異常歩行の組合せで誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午後71
施術録で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午後56
小人症をきたす疾患で均衡型を特徴とするのはどれか。
第25回国家試験 午後57
神経疾患の所見で正しい組み合わせはどれか。
第24回国家試験 午後62
膝痛が初発症状となるのはどれか。
第26回国家試験 午後57
くる病で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午後64
骨折と受傷機転の組合せで誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午後58
発症1日目の乳児化膿性股関節炎の所見はどれか。
第20回国家試験 午後75
脊椎骨折と好発部位との組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後55
関節軟骨にみられるのはどれか。2つ選べ。
第21回国家試験 午後57
成長ホルモン分泌不全でみられるのはどれか。
第23回国家試験 午後57
老人性骨粗鬆症で正しいのはどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)
第20回国家試験 午後56
理学療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。
第20回国家試験 午後77
小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後55
力学的にストレス集中が生じにくい部位はどれか。
第25回国家試験 午後55
徒手筋力テストで正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後63
キーンベック病(Kienbock)で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午後78
定期的鎖骨骨折で遠位骨片の転位に作用するのはどれか。
第23回国家試験 午後61
悪性化する可能性があるのはどれか。2つ選べ。
第29回国家試験 午後62
手根管症候群の症状で正しいのはどれか。