整形外科学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問

第26回国家試験 午後59

正しい組合せはどれか。

第25回国家試験 午後60

変形性膝関節症にみられないのはどれか。

第21回国家試験 午後55

関節軟骨にみられるのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後56

第6胸髄レベルの脊髄損傷で生じるのはどれか。

第20回国家試験 午後96

中足指節関節脱臼に誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午後59

単純エックス線で多房性の骨透過像を示す腫瘍はどれか。

第27回国家試験 午後59

化膿性関節炎で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後79

発生頻度の比較で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午後60

化膿性脊椎炎で正しいのどれか。

第21回国家試験 午後60

痛風の症状で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後68

受傷直後の所見で肘関節の前後径が増大しているのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後54

58歳の男性。肩こりが強いため鍼治療を受けていた。いつものように鍼治療を受けて帰宅したが、左頬部痛が出現したため救急来院を受診した。発熱はない。単純エックス線写真(別冊No.1)を別に示す。この病態で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後56

理学療法の適応で正しいのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後83

以下の条件すべてに該当するのはどれか。
条件1:高齢者に好発する。
条件2:骨壊死を起こしやすい。
条件3:人口骨頭置換術が行われている。

第20回国家試験 午後81

小骨片に手関節屈曲作用筋が付着しているのはどれか。

第23回国家試験 午後58

疾患と障害部位との組合せで正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後73

通電療法でないのはどれか。

第23回国家試験 午後63

検査と疾患との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後61

常染色体劣性の遺伝形式を示すのはどれか。

第24回国家試験 午後54

16歳の男子。柔道練習中、畳に激しく頭をぶつけて10秒間の意識消失を起こした。1時間後には神経症状もなく、頭痛もなかった。正しいのはどれか。