必修問題|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第26回国家試験 午前18
骨折の後療法開始時期で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前21
関節と良肢位の組合せで誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前15
ショックの症状はどれか。
第29回国家試験 午前16
肩関節烏口下脱臼の整復直後の確認で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前30
足関節外側側副靭帯損傷で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前29
アキレス腱断裂の固定で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前13
意識障害を表す用語でないのはどれか。
第29回国家試験 午前49
平成29年度の国民医療費で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前50
柔道整復師療養費の受領委任(協定・契約)で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前7
一次視覚野があるのはどれか。
第22回国家試験 午前1
上腕を外転する筋はどれか。
第21回国家試験 午前13
パーキンソン病(Parkinson)にみられる歩行異常はどれか。
第26回国家試験 午前26
肘内障で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前23
膝関節内側側副靭帯損傷の所見はどれか。
第21回国家試験 午前18
青年の骨折治癒に比べて高齢者骨折の治療計画で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前11
コーレス骨折(Colles)の整復手順で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前28
腱板損傷の検査法はどれか。
第21回国家試験 午前27
体育の授業中に負傷し、直ちに来所した14歳の肩関節初回脱臼患者に対し、徒手整復後に行う柔道整復師の説明で適切なのはどれか。
第23回国家試験 午前12
物理療法と禁忌との組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前42
柔道整復師法に規定されている免許の欠格事由で、意見の聴取が行われるのはどれか。