必修問題|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問

第20回国家試験 午前10

WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。

第29回国家試験 午前33

下腿骨骨幹部骨折の固定範囲は大腿中央からどこまでか。

第28回国家試験 午前49

柔道整復師が支給申請できないのはどれか。

第23回国家試験 午前13

意識障害を表す用語でないのはどれか。

第27回国家試験 午前5

ATPの合成に関与しているのはどれか。

第29回国家試験 午前43

業務独占のみの職種はどれか。

第21回国家試験 午前30

正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前17

肘内障で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前25

顎関節前方脱臼で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前17

竹節状骨折の局所所見で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前22

ハムストリングス肉離れの好発部位はどれか。

第20回国家試験 午前25

ベネット骨折(Bennett)で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前5

DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか。

第28回国家試験 午前33

ギプス包帯の目的で誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午前11

医療従事者が医療の遂行において医療的準則に違反して患者に被害を発生させるのはどれか

第20回国家試験 午前6

循環系で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前35

デゾー包帯で「三角帯」を用いるのはどれか。

第29回国家試験 午前45

柔道整復師が行う脱臼の施術に対する医師の同意で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前38

患者の権利で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前5

細胞小器官でATPを合成するのはどれか。