必修問題|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問

第27回国家試験 午前12

徒手筋力テストで4と表示するのはどれか。

第27回国家試験 午前22

骨折の合併症で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前30

足関節外側側副靭帯損傷で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前30

足関節外側側副靭帯1度損傷で見られないのはどれか。

第26回国家試験 午前17

骨折の癒合に好適な条件はどれか。

第26回国家試験 午前24

ベネット骨折(Bennett)時の骨折部の変形はどれか。

第20回国家試験 午前6

循環系で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前1

上腕を外転する筋はどれか。

第24回国家試験 午前30

前距腓靭帯損傷で疼痛が著しく増強するのはどれか。

第27回国家試験 午前5

ATPの合成に関与しているのはどれか。

第28回国家試験 午前9

コーレス骨折(Colles)に続発するのはどれか。

第22回国家試験 午前12

温熱療法で深達度が最も高いのはどれか。

第29回国家試験 午前19

示指PIP関節背側脱臼で正中索損傷を合併している場合の固定はどれか。

第21回国家試験 午前1

内膜と外膜の二重の膜に包まれているのはどれか。

第22回国家試験 午前18

脱臼で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前24

骨折の後遺症はどれか。

第25回国家試験 午前28

中手骨頸部骨折はどれか

第25回国家試験 午前27

外固定の目的で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前9

呼吸器や消化管などの粘膜の炎症で粘液分泌の亢進が著しいのはどれか。

第23回国家試験 午前3

股関節を屈曲するのはどれか。