必修問題|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問

第24回国家試験 午前17

竹節状骨折の局所所見で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前21

大腿四頭筋肉離れが起こりやすいのはどれか。

第23回国家試験 午前10

インフォームド・コンセントで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前19

靭帯の第Ⅰ度損傷で受傷直後に確認できるのはどれか。

第28回国家試験 午前33

ギプス包帯の目的で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午前27

コーレス骨折(Colles)の外観で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前4

脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。

第21回国家試験 午前17

急性塑性変形が発生しやすい時期はどれか。

第29回国家試験 午前14

肩関節烏口下脱臼の症状で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前21

関節唇損傷が起こりやすいのはどれか。

第25回国家試験 午前22

牽引直圧整復法で整復されにくいのはどれか。

第28回国家試験 午前6

上腕骨外科頸外転型骨折の整復操作で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前30

足関節外側側副靭帯損傷で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前26

ラックマンテストで被検者の姿勢はどれか。

第22回国家試験 午前27

肘内障で誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午前20

陳旧性の腱板損傷の症状でないのはどれか。

第21回国家試験 午前29

ラックマンテストで正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前15

肩関節烏口下脱臼の整復で正しい組合せはどれか。

第28回国家試験 午前25

前十字靭帯損傷で受傷直後にみられないのはどれか。

第24回国家試験 午前4

交感神経系の神経細胞が存在するのはどれか。