必修問題|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問
第27回国家試験 午前4
股関節の外転に働く筋の支配神経はどれか。
第29回国家試験 午前7
小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前6
酸素を多く含む血液が流れているのはどれか。
第28回国家試験 午前32
巻軸包帯を図に示す。矢印部の名称はどれか。
第29回国家試験 午前41
柔道整復師名簿に登録されないのはどれか。
第26回国家試験 午前27
動揺性肩関節の動揺性の主な方向はどれか。
第24回国家試験 午前24
定型的鎖骨骨折の症状で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前6
身体の構成成分として体重に占める割合が最も多いのはどれか。
第20回国家試験 午前25
ベネット骨折(Bennett)で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前12
MMT3における筋力増強訓練法はどれか。
第27回国家試験 午前3
関節と内部構造の組合せで正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前7
ホルモンを運搬するのはどれか。
第29回国家試験 午前32
足関節外側側副靭帯損傷のテーピングで正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前29
肘関節脱臼後の骨化性筋炎で誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前3
関節円板があるのはどれか。
第20回国家試験 午前9
原因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前11
肋骨骨折の屋根瓦状絆創膏固定で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前20
骨折の治療で手術療法と比較して保存療法の特徴となるのはどれか。
第21回国家試験 午前10
基本的人権のうち、生存権にかかわる日本国憲法第25条に規定された以下の条文の()にあてはまるのはどれか。
「すべての国民は、()な最低限度の生活を営む権利を有する。」
第24回国家試験 午前5
細胞小器官でATPを合成するのはどれか。