一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問
第28回国家試験 午後26
失調性歩行の症状はどれか。2つ選べ。
第26回国家試験 午後24
意識障害の評価に用いられるのはどれか。
第20回国家試験 午後40
アルツハイマー病(Alzheimer)で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後43
32歳の男性。以前から口腔内のアフタ性潰瘍や毛嚢炎が繰り返しみられていた。
半年前から陰嚢の潰瘍もみられるようになった。3か月前から両眼に交互に霧視を自覚するようになり、眼科でブドウ膜炎と診断された。
足関節や膝関節など3~4か所に関節痛をきたしているが、リウマイド因子や抗核抗体は陰性とのことである。考えられる疾患はどれか。
第25回国家試験 午後36
潰瘍性大腸炎の症状で多いのはどれか。
第29回国家試験 午後34
病的反射はどれか。
第25回国家試験 午後42
70歳の女性。5日前から右背部に違和感があり。今朝から火照るような痛みになった。
衣服を着替える時に、右胸から側胸部を通って背中まで身体の右半周に赤い発疹と水疱が出ていることに気付いた。
考えられる疾患はどれか。
第26回国家試験 午後37
神経障害が出現するのはどれか。
第22回国家試験 午後29
複合感覚はどれか。
第26回国家試験 午後25
下肢の閉塞性動脈硬化症で認められるのはどれか。
第22回国家試験 午後25
健常者の聴診所見はどれか。
第26回国家試験 午後28
胸郭の変形と原因の組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後40
悪性腫瘍を最も合併しやすいのはどれか。
第23回国家試験 午後29
ヘリコバクター・ピロリ菌感染との関連がないのはどれか。
第26回国家試験 午後40
発汗過多、眼球突出、頻脈および手指振戦を示すのはどれか。
第26回国家試験 午後27
頸部の状態で正しい組み合わせはどれか。
第24回国家試験 午後41
後天性免疫不全症候群(AIDS)で誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午後27
マクバーニー圧痛点はどれか。
第20回国家試験 午後23
突進歩行がみられるのはどれか。
第26回国家試験 午後34
消化器系症状と疾患の組合せで正しいのはどれか。