一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問
第29回国家試験 午後39
全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか。
第28回国家試験 午後41
腎糸球体を病変の主体とするのはどれか。
第28回国家試験 午後31
体温が持続的に高く1°C以上の日内変動があるのはどれか。
第26回国家試験 午後36
うっ血性心不全の患者で歩行時に呼吸困難や動棒を生じるNYHA分類はどれか。
適切と考えられるものを2つ選べ(ジュースタ改)
第24回国家試験 午後36
バージャー病(Buerger)で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後35
心筋梗塞で誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午後35
急性膵炎で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午後29
複合感覚はどれか。
第24回国家試験 午後33
血清アミラーゼが上昇する疾患はどれか。
第20回国家試験 午後40
アルツハイマー病(Alzheimer)で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後25
レイノー現象をきたす疾患はどれか。
第20回国家試験 午後26
半月弁の閉鎖によって生じる心音はどれか。
第21回国家試験 午後28
肺気腫でみられるのはどれか。
第29回国家試験 午後45
26歳の女性。3日前から排尿時痛に気づいていたが、悪寒、発熱が出現したため受診した。体温39.4℃で右肋骨脊柱角に叩打痛が認められた。血液検査で白血球数増多とCRP高値が認められ、尿は混濁しており、鏡検で多数の白血球が認められた。考えられるのはどれか。
第24回国家試験 午後29
異常な呼吸と疾患の組合せで正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後31
臓器と触診位置の組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後29
筋の仮性肥大を生ずるのはどれか。
第23回国家試験 午後27
体幹の左側のみにある臓器はどれか。
第24回国家試験 午後30
複合感覚はどれか。
第27回国家試験 午後38
心不全の症状で誤っているのはどれか。