一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|1問〜20問
第28回国家試験 午後30
腹部の触診で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後35
逆流性食道炎で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後23
副腎皮質ステロイド薬を大量に長期間服用したときや、クッシング症候群でみられる特徴的な顔貌はどれか。
第25回国家試験 午後34
反射や筋トーヌス検査で誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午後36
ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後40
リウマチ熱と関連性が高いのはどれか。
第28回国家試験 午後32
表在感覚はどれか。
第26回国家試験 午後43
65歳の男性。3年前からの歩行障害を主訴に来院した。四肢の振戦、固縮、体の動きにくさ及び姿勢反射障害を認めた。考えられる診断はどれか。
第22回国家試験 午後25
健常者の聴診所見はどれか。
第27回国家試験 午後32
生命徴候で異常値はどれか。
第24回国家試験 午後31
反射検査で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後36
ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後23
関節リウマチでみられる手の変形はどれか。
第26回国家試験 午後39
膀胱炎の症状はどれか。
第21回国家試験 午後24
ミオクローヌスはどれか。
第21回国家試験 午後32
深部感覚で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午後25
マルファン症候群(Marfan)でみられるのはどれか。
第29回国家試験 午後31
検脈部位で適さないのはどれか。
第25回国家試験 午後27
腹部の打診で腸管に空気が充満しているときに聴取されるのはどれか。
第28回国家試験 午後44
65歳の男性。50歳時に高血圧を指摘されたが放置していた。他に特記すべき既往歴はなく、下肢静脈瘤もない。30分前に突然、前胸部および背部の冷汗を伴う激しい疼痛が出現し、その後も持続している。右橈骨動脈で強く脈拍を触れるが、左橈骨動脈では脈拍を触知しない。可能性が高いのはどれか。