1→1) 鶏歩ーー大腿神経麻痺
鶏歩とは、足関節が十分に背屈しないために、つま先が接地するような歩き方を指します。これは腓骨神経麻痺に起因することが多いため、大腿神経麻痺で起こる歩行とは異なります。大腿神経麻痺では、大腿前面の筋群、特に大腿四頭筋の麻痺により膝の伸展が困難になるため、異なる異常歩行が見られます。
2) 失調性歩行ーー腰部脊柱管狭窄症
失調性歩行は、主に小脳機能障害によって引き起こされる歩行異常です。この歩行は足を広げてふらつきながら歩く特徴があります。一方で、腰部脊柱管狭窄症で起こる歩行異常は、間欠跛行や神経根症状に関連したものですので、失調性歩行を引き起こす一般的な要因ではありません。
3) 分回し歩行ーー脳性麻痺
分回し歩行は、主に股関節外旋拘縮や膝関節が曲がった状態で固まる拘縮がある場合に見られます。これはしばしば脳性麻痺の症状の一つとして現れますので、脳性麻痺と分回し歩行は関連があります。
4) トレンデレンブルグ歩行ーー変形性股関節症
トレンデレンブルグ歩行は、支持側の股関節安定性が損なわれている際に見られる歩行異常です。立位時に支持側の臀部筋群が弱化すると、対側の骨盤が下がるトレンデレンブルグ徴候が見られることがあります。変形性股関節症においては、股関節の関節機能が障害され、このような歩行異常を引き起こす可能性があります。したがって、選択肢4が正解です。