1→正解は「1.HbA1c6.5%以上」です。これが糖尿病の診断基準として適切である理由を説明します。
選択肢1:HbA1c 6.5%以上
HbA1cは過去2〜3ヶ月の平均血糖値を反映する指標です。HbA1cが6.5%以上の場合、それは糖尿病の診断基準として国際的に広く認められています。この値は、血糖の長期的なコントロールを示し、日々の変動に影響されにくいため、診断として信頼性が高いです。この選択肢は正確で、答えとして正しいです。
選択肢2:随時血糖値126mg/dL以上
随時血糖値が126mg/dL以上は、糖尿病の診断基準としては使用されません。この値は主に空腹時血糖値の基準であり、随時血糖では200mg/dL以上が糖尿病の診断指標になります。したがって、この選択肢は誤りです。
選択肢3:空腹時血糖値110mg/dL以上
空腹時血糖値が110mg/dL以上は、糖尿病の診断ではなく、むしろ糖尿病の予備軍(障害性糖尿病前状態)の診断基準です。糖尿病の診断には空腹時血糖値が126mg/dL以上が必要です。この選択肢も誤りです。
選択肢4:75g経口ブドウ糖負荷試験で1時間後血糖値200mg/dL以上
75g経口ブドウ糖負荷試験において、1時間後の血糖値が200mg/dL以上は、糖尿病の診断基準としては一般的ではありません。診断基準は2時間後の血糖値が200mg/dL以上です。従って、この選択肢も正しい糖尿病の診断基準を示していません。
以上の解説から、HbA1c6.5%以上が糖尿病の診断基準として正しい選択であることが確認できます。この基準は、長期にわたる血糖コントロールの状態を示し、糖尿病の管理と診断に非常に重要な指標とされています。