1→企図振戦は小脳の障害で起こる。脳卒中・外傷・動脈硬化症によるものが多い。
2→推尺障害は小脳の障害で起こる。小脳は運動時の動きを調節する役割があるが障害されると運動の調節が効かなくなる。また眼を閉じて指で鼻を触るような予測的な運動の正確さが失われる。
3→大脳基底核は中脳の黒質、視床、大脳皮質運動野と連絡し、骨格筋の筋緊張と運動を調節している。大脳基底核の障害で起こるパーキンソン病や舞踏病では筋緊張異常や不随意運動が起こる。
4→バビンスキー反射とは脳の錐体路障害で起こり、足底外側部を針のようなものでこすると足が底屈する。大脳皮質運動野からのニューロンが大脳髄質を通り内包、大脳脚、橋腹側部、延髄の錐体を通る一連の経路を錐体路という。