1→1) 神経伝導検査における潜時遅延
この選択肢は筋原性疾患を示すものではありません。神経伝導検査における潜時遅延は、神経が障害されたときに見られる現象であり、神経原性疾患の指標となります。筋原性疾患の場合、潜時は通常範囲内です。
2) 神経伝導検査における伝導ブロック
この選択肢も筋原性疾患を示すものではありません。伝導ブロックは、神経において特定の部位で電気信号が上手く伝わらない現象を指し、多発性硬化症などの脱髄性の神経障害で見られます。これも神経原性障害の特徴の一つです。
3) 針筋電図における早期動員パターン
選択肢3が正解です。筋原性疾患では、筋肉の収縮能力が低下しており、針筋電図で早期動員パターンが認められます。これは少数の運動単位で最大収縮を行うために生じる現象です。
4) 針筋電図における随意収縮時の高振幅多相波
この選択肢は神経原性疾患の特徴です。筋原性疾患では、筋繊維数が減少しているため、随意収縮時に生じる電位の振幅は通常より小さくなります。高振幅多相波は運動単位の再構築や変性、再生に伴う神経原性変化を反映しています。