リハビリテーション医学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問

第20回国家試験 午後14

日常生活動作(ADL)はどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後22

脳卒中の急性期リハビリテーションで優先度が低いのはどれか。

第22回国家試験 午後12

関節と起こりにくい拘縮との組合せで正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後18

マッサージの禁忌はどれか。2つ選べ。

第28回国家試験 午後16

日常関連動作はどれか。

第26回国家試験 午後13

末梢神経麻痺で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後18

脳梗塞慢性期で左片麻痺がある。痙性麻痺で共同運動を認め、内反尖足のために歩行が不安定である。歩行補助具として用いるのはどれか。

第21回国家試験 午後15

日常生活動作評価でFIMにあって、バーセル指数にない項目はどれか。

第24回国家試験 午後18

松葉づえをついたときの肘の最適な屈曲角度はどれか。

第22回国家試験 午後19

頸椎の固定性が最も高い装具はどれか。