リハビリテーション医学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問
第28回国家試験 午後16
日常関連動作はどれか。
第26回国家試験 午後21
43歳の男性。2か月前に高所での作業中に転落し、第5頸椎脱臼骨折をきたし頸髄を損傷した。脱臼骨折は整形外科で観血的整復固定術を施行されている。現在の徒手筋力テストは両肘関節の屈曲が4、手関節の背屈が4および肘関節の伸展が0であり、握力は0kgである。リハビリテーションで正しいのはどれか。
第27回国家試験 午後19
86歳の男性。3年前に脳卒中になり、現在、屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない状況で、外出の頻度も少なく日中も寝たり起きたりの生活をしている。
障害高齢者の日常生活自立度の分類はどれか。
第25回国家試験 午後20
PTB式免荷装具の適応はどれか。
第27回国家試験 午後15
前脛骨筋の筋力低下を生じるのはどれか。
第24回国家試験 午後15
障害高齢者の日常生活自立度「ランクA」の状態はどれか。
第20回国家試験 午後20
脳性麻痺の病型とその特徴との組合せで正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後13
末梢神経麻痺で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後18
温熱の作用で誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午後14
身体計測で正しいのはどれか、2つ選んでください。【ジュースタ改】