リハビリテーション医学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問

第20回国家試験 午後14

日常生活動作(ADL)はどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後17

脳卒中に伴う障害で同時性障害はどれか。2つ選べ。

第23回国家試験 午後16

右下腿骨折の治療中に体重の3分の1までの荷重が許可された。このときの歩行補助具で適切なのはどれか。

第27回国家試験 午後18

機能的自立度評価法(FIM)で監視または準備が必要だが、一人で実施可能な場合のレベルはどれか。

第26回国家試験 午後20

頸髄損傷による完全四肢麻痺(第5頸髄節残存)で可能な目標はどれか。

第26回国家試験 午後11

リハビリテーションの意味で誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午後11

リハビリテーションの4分野にないのはどれか。

第21回国家試験 午後14

身体計測で正しいのはどれか、2つ選んでください。【ジュースタ改】

第26回国家試験 午後18

脳梗塞慢性期で左片麻痺がある。痙性麻痺で共同運動を認め、内反尖足のために歩行が不安定である。歩行補助具として用いるのはどれか。

第25回国家試験 午後12

橈骨神経麻痺で用いる装具はどれか。