衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問

第28回国家試験 午後1

癌とそのリスク因子の組合せで誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午後3

近年の我が国における傷病分類別の外来受療率が最も高いのはどれか。

第24回国家試験 午前120

4大公害訴訟に含まれないのはどれか。

第20回国家試験 午前118

屋内気候の基準でないのはどれか。

第20回国家試験 午前109

母子保健法で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前116

細菌感染による疾患はどれか。

第21回国家試験 午前109

地域保健活動を実施する上で、最初に行うのはどれか。

第28回国家試験 午後3

喫煙と肺癌発生の疫学的因果関係の検討で正しい組合せはどれか。

第24回国家試験 午前109

WHOの健康の概念で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午前114

介護保険の要支援2で利用できるサービスはどれか。

第23回国家試験 午前117

感染症における感受性宿主対策はどれか。

第26回国家試験 午前116

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」が定める患者自身の意思による入院はどれか。

第21回国家試験 午前115

経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。

第22回国家試験 午前120

環境基本法で規定された公害に該当しないのはどれか。

第25回国家試験 午前120

公害と原因物質の組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前118

滅菌法のうち化学的方法に分類されるのはどれか。

第22回国家試験 午前119

温熱因子(温熱の4要素)に含まれないのはどれか。

第21回国家試験 午前111

誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午前118

スタンダード・プリコーションで正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前112

介護保険で正しいのはどれか。