衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問

第29回国家試験 午後3

近年の我が国における傷病分類別の外来受療率が最も高いのはどれか。

第21回国家試験 午前117

正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前115

経胎盤感染により胎児に白内障、先天性心疾患、難聴などを起こすのはどれか。

第28回国家試験 午後7

精神保健で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前120

地球環境の保全と保護に関する国際的な取組みでないのはどれか。

第25回国家試験 午前114

近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前114

精神科疾患で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前115

わが国の疾病で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後1

癌とそのリスク因子の組合せで誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午前115

毒素型食中毒の原因となるのはどれか。

第28回国家試験 午後6

食中毒で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前116

細菌感染による疾患はどれか。

第22回国家試験 午前117

免疫で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後12

廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午前111

「がんを防ぐための12ヵ条(国立がんセンター監修2005)」で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後3

喫煙と肺癌発生の疫学的因果関係の検討で正しい組合せはどれか。

第23回国家試験 午前118

滅菌法のうち化学的方法に分類されるのはどれか。

第22回国家試験 午前115

保健所の業務でないのはどれか。

第29回国家試験 午後4

母子健康手帳で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前111

平成28年の学校保健統計調査で児童の被患率がう歯に次いで高いのはどれか。