衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問
第28回国家試験 午後12
廃棄物処理法に基づく廃棄物の取り扱いで誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午前110
図は1981〜2011年の循環器系、呼吸器系、消化器系、筋骨格系の各疾患の外来受療率(人口10万対)を示す。消化器系疾患はどれか。
第22回国家試験 午前109
医療計画で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前111
近年の我が国の母子保健の状況で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前118
B型肝炎ウイルスに関する院内感染予防で誤っているのはどれか。2つ選べ(ジュースタ改)
第20回国家試験 午前111
「がんを防ぐための12ヵ条(国立がんセンター監修2005)」で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午前115
わが国の疾病で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前110
エビデンスレベルの最も高い疫学研究方法はどれか。
第23回国家試験 午前112
学校保健安全法における風疹の出席停止期間の基準はどれか。
第20回国家試験 午前115
予防接種で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午後7
「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」に提唱されている4つのケアに含まれないのはどれか。
第28回国家試験 午後4
近年の我が国の死因で最も多いのはどれか。
第23回国家試験 午前111
母子保健の指標で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前115
WHOの主要な業務として適切でないのはどれか。
第28回国家試験 午後7
精神保健で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前116
平成26年の患者調査における我が国の精神障害者の統計で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後5
介護予防対策で有用性が低いのはどれか。
第21回国家試験 午前109
地域保健活動を実施する上で、最初に行うのはどれか。
第23回国家試験 午前118
滅菌法のうち化学的方法に分類されるのはどれか。
第26回国家試験 午前116
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」が定める患者自身の意思による入院はどれか。