衛生学・公衆衛生学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第26回国家試験 午前119
屋内の一酸化炭素の排出源で重要なのはどれか。
第22回国家試験 午前118
B型肝炎ウイルスに関する院内感染予防で誤っているのはどれか。2つ選べ(ジュースタ改)
第26回国家試験 午前120
水道法に基づく水質基準で検出されてはならないのはどれか。
第27回国家試験 午前120
大気汚染物質として環境基準が定められているのはどれか。
第28回国家試験 午後8
国民医療費で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前112
学校保健で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前115
毒素型食中毒の原因となるのはどれか。
第27回国家試験 午前117
我が国の医療保険制度で誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午前118
喫煙による屋内の空気汚染に関連する物質でないのはどれか。
第22回国家試験 午前116
正しい組合せはどれか。
第26回国家試験 午前113
近年の我が国の女性の部位別にみた悪性新生物の年齢調整死亡率(人口10万対)の推移で、昭和30年代と比較して減少傾向が著しい部位はどれか。
第22回国家試験 午前114
精神科疾患で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後10
消毒剤と殺菌できる病原体の組合せで誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午前115
平成28年の食中毒統計において、発生件数の多い原因はどれか。2つ選べ。
第21回国家試験 午前111
誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午前118
スタンダード・プリコーションで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後1
集団検診を行うための条件で正しいのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午前120
環境基本法で規定された公害に該当しないのはどれか。
第29回国家試験 午後11
熱中症で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前117
免疫で正しいのはどれか。