必修問題|柔道整復師国家試験問題|221問〜240問

第28回国家試験 午前12

肩鎖関節上方脱臼の固定法で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前19

示指PIP関節背側脱臼で正中索損傷を合併している場合の固定はどれか。

第29回国家試験 午前24

膝内側側副靭帯単独損傷時の外反ストレステストの陽性所見はどれか。

第27回国家試験 午前7

一次視覚野があるのはどれか。

第20回国家試験 午前10

WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。

第25回国家試験 午前13

医療面接で開かれた質問(open question)はどれか。

第29回国家試験 午前36

基本包帯法と部位の組合せで誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前25

上腕骨外科頸外転型骨折で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前11

医療従事者が医療の遂行において医療的準則に違反して患者に被害を発生させるのはどれか

第20回国家試験 午前29

短腓骨筋が発症に関与するのはどれか。

第25回国家試験 午前18

横骨折となるのはどれか。

第20回国家試験 午前30

足関節の内反強制で外果下部の裂隙が拡大するのはどれか。

第21回国家試験 午前1

内膜と外膜の二重の膜に包まれているのはどれか。

第28回国家試験 午前24

膝関節側副靭帯損傷の検査法はどれか。

第25回国家試験 午前6

安静時の呼吸で呼息終了時の肺容量はどれか。

第25回国家試験 午前14

マン・ウェルニッケ姿勢をとるのはどれか。

第22回国家試験 午前5

老化によって上昇・増加するのはどれか。

第24回国家試験 午前5

細胞小器官でATPを合成するのはどれか。

第26回国家試験 午前2

乳頭突起があるのはどれか。

第29回国家試験 午前18

肘内障の所見で正しいのはどれか。