必修問題|柔道整復師国家試験問題|221問〜240問
第21回国家試験 午前11
正しい組合せはどれか。
第24回国家試験 午前19
小児の骨折で生じにくいのはどれか。
第28回国家試験 午前26
ラックマンテストで被検者の姿勢はどれか。
第22回国家試験 午前16
正しい組合せはどれか。
第27回国家試験 午前26
上腕骨外科頸骨折の初検時にみられないのはどれか。
第20回国家試験 午前11
柔道整復師法の目的で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前2
骨格筋でないのはどれか。
第28回国家試験 午前34
基本包帯法で誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午前1
恥骨結合の連結様式はどれか。
第22回国家試験 午前15
急性炎症の徴候で誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前20
小児骨折で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前17
肘関節後方脱臼で誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午前3
上腕骨と大腿骨とに共通する部位名はどれか。
第20回国家試験 午前1
細胞小器官でないのはどれか。
第22回国家試験 午前28
腱板損傷の検査法はどれか。
第23回国家試験 午前21
コーレス(Colles)骨折の屈曲整復法で最初に遠位骨片を屈曲する方向はどれか。
第25回国家試験 午前4
体表から拍動を触知できるのはどれか。(2つ選べ)
第28回国家試験 午前4
定型的鎖骨骨折で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前22
ハムストリングス肉離れの好発部位はどれか。
第21回国家試験 午前13
パーキンソン病(Parkinson)にみられる歩行異常はどれか。