必修問題|柔道整復師国家試験問題|201問〜220問
第21回国家試験 午前29
ラックマンテストで正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前26
肘内障で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前4
脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。
第22回国家試験 午前27
肘内障で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午前14
眼球突出がみられるのはどれか。
第22回国家試験 午前22
オーバーラッピングフィンガーの主な要因はどれか。
第24回国家試験 午前15
創傷の処置で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前16
正中神経麻痺でみられないのはどれか。
第23回国家試験 午前19
靭帯の第Ⅰ度損傷で受傷直後に確認できるのはどれか。
第29回国家試験 午前3
患者への病状・治療方針の説明で誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午前29
肘関節脱臼後の骨化性筋炎で誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前10
中手骨頸部骨折で伸展位に固定するのはどれか。
第29回国家試験 午前7
小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前4
定型的鎖骨骨折で誤っているのはどれか。
第21回国家試験 午前10
基本的人権のうち、生存権にかかわる日本国憲法第25条に規定された以下の条文の()にあてはまるのはどれか。
「すべての国民は、()な最低限度の生活を営む権利を有する。」
第21回国家試験 午前18
青年の骨折治癒に比べて高齢者骨折の治療計画で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午前17
竹節状骨折の局所所見で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午前30
傷害と検査との組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前23
ハムストリングス肉離れを評価するテストはどれか。
第25回国家試験 午前4
体表から拍動を触知できるのはどれか。(2つ選べ)