必修問題|柔道整復師国家試験問題|181問〜200問

第28回国家試験 午前40

医療現場においてインシデントはどれか。

第22回国家試験 午前8

運動の欲求や動機付けに関与する大脳の部位はどれか。

第29回国家試験 午前15

肩関節烏口下脱臼の合併症と症状の組合せで誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午前12

重力に抗してかろうじて肘を全可動域に屈曲できる場合、徒手筋力テストにおける上腕二頭筋の筋力はどれか。

第21回国家試験 午前16

脆弱性骨折で頻度の高いのはどれか。

第23回国家試験 午前28

小児肘内障で整復の確認に使われないのはどれか。

第21回国家試験 午前13

パーキンソン病(Parkinson)にみられる歩行異常はどれか。

第25回国家試験 午前29

指骨骨折で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前12

MMT3における筋力増強訓練法はどれか。

第21回国家試験 午前12

徒手筋力テストで若干の抵抗に打ち勝って完全に運動できる筋力の表示はどれか。

第25回国家試験 午前20

小児骨折で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前4

中枢神経の支持細胞はどれか。

第29回国家試験 午前33

下腿骨骨幹部骨折の固定範囲は大腿中央からどこまでか。

第23回国家試験 午前18

脱臼と判断できるのはどれか。

第29回国家試験 午前16

肩関節烏口下脱臼の整復直後の確認で誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午前37

肩関節強制内転位で固定する包帯法はどれか。

第27回国家試験 午前9

貧食作用を有するのはどれか。

第29回国家試験 午前41

柔道整復師名簿に登録されないのはどれか。

第21回国家試験 午前23

上腕骨外科頸骨折で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前6

循環系で誤っているのはどれか。