必修問題|柔道整復師国家試験問題|161問〜180問
第23回国家試験 午前27
肩鎖関節上方脱臼で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前8
肩関節の内旋に働くのはどれか。
第20回国家試験 午前29
短腓骨筋が発症に関与するのはどれか。
第20回国家試験 午前20
偽関節発生の局所要因でないのはどれか。
第28回国家試験 午前48
医療法に規定されていない施設はどれか。
第25回国家試験 午前30
上腕二頭筋長頭腱炎のテスト法はどれか。
第26回国家試験 午前29
膝の嵌頓症状がみられないのはどれか。
第29回国家試験 午前23
ハムストリングス肉離れを評価するテストはどれか。
第28回国家試験 午前10
中手骨頸部骨折で伸展位に固定するのはどれか。
第29回国家試験 午前41
柔道整復師名簿に登録されないのはどれか。
第24回国家試験 午前8
タイプⅡbと比べタイプⅠ線維の特性で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前27
肘内障で誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午前12
MMT3における筋力増強訓練法はどれか。
第27回国家試験 午前4
股関節の外転に働く筋の支配神経はどれか。
第28回国家試験 午前49
柔道整復師が支給申請できないのはどれか。
第27回国家試験 午前29
肘関節脱臼後の骨化性筋炎で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午前10
柔道整復師で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前1
内膜と外膜の二重の膜に包まれているのはどれか。
第29回国家試験 午前17
肘関節後方脱臼で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前30
足関節外側側副靭帯損傷で誤っているのはどれか。