必修問題|柔道整復師国家試験問題|161問〜180問
第27回国家試験 午前26
上腕骨外科頸骨折の初検時にみられないのはどれか。
第24回国家試験 午前20
骨折の介達牽引療法で誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前23
上腕骨顆上骨折伸展型で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前5
アミノ酸で構成されるのはどれか。
第28回国家試験 午前45
柔道整復師の施術における医師の同意で誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前18
屈曲整復法が適応となるのはどれか。
第27回国家試験 午前27
コーレス骨折(Colles)の外観で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午前20
骨折の整復法で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前43
業務独占のみの職種はどれか。
第25回国家試験 午前30
上腕二頭筋長頭腱炎のテスト法はどれか。
第25回国家試験 午前15
末梢血管抵抗減弱によるショックの原因はどれか。
第24回国家試験 午前16
急性化膿性骨髄炎で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前9
呼吸器や消化管などの粘膜の炎症で粘液分泌の亢進が著しいのはどれか。
第26回国家試験 午前27
動揺性肩関節の動揺性の主な方向はどれか。
第22回国家試験 午前25
顎関節前方脱臼で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前15
急性炎症の徴候で誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午前10
ノーマライゼーションの考え方に含まれないのはどれか。
第28回国家試験 午前42
柔道整復師法に規定されている免許の欠格事由で、意見の聴取が行われるのはどれか。
第25回国家試験 午前3
上腕骨と大腿骨とに共通する部位名はどれか。
第20回国家試験 午前7
ビタミンDが消化管での吸収に関与するのはどれか。