必修問題|柔道整復師国家試験問題|161問〜180問

第28回国家試験 午前5

上腕骨外科頸外転型骨折の後でよくみられるのはどれか。

第23回国家試験 午前4

屈筋支帯より表層を通るのはどれか。

第20回国家試験 午前20

偽関節発生の局所要因でないのはどれか。

第23回国家試験 午前7

ホルモンを運搬するのはどれか。

第22回国家試験 午前4

中枢神経の支持細胞はどれか。

第28回国家試験 午前8

コーレス骨折(Colles)の典型的な変形はどれか。

第28回国家試験 午前29

下腿三頭筋肉ばなれで痛みが誘発されない足関節運動はどれか。

第23回国家試験 午前30

傷害と検査との組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前12

物理療法と禁忌との組合せで誤っているのはどれか。

第24回国家試験 午前15

創傷の処置で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前9

貧食作用を有するのはどれか。

第23回国家試験 午前17

骨折転位を角度で表すのはどれか。

第23回国家試験 午前13

意識障害を表す用語でないのはどれか。

第26回国家試験 午前21

鎖骨骨折の固定法で誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午前7

カルシウム代謝に関与するのはどれか。

第28回国家試験 午前49

柔道整復師が支給申請できないのはどれか。

第21回国家試験 午前28

大腿骨頸部内側骨折で誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午前37

肩関節強制内転位で固定する包帯法はどれか。

第21回国家試験 午前12

徒手筋力テストで若干の抵抗に打ち勝って完全に運動できる筋力の表示はどれか。

第28回国家試験 午前38

インフォームド・コンセントはどれか。