必修問題|柔道整復師国家試験問題|141問〜160問
第28回国家試験 午前36
患部と固定包帯の組合せで誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午前23
脱臼の合併症で誤っているのはどれか。
第29回国家試験 午前36
基本包帯法と部位の組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前23
膝関節内側側副靭帯損傷の所見はどれか。
第29回国家試験 午前20
陳旧性の腱板損傷の症状でないのはどれか。
第23回国家試験 午前16
大腿骨頸部内側型骨折が難治性になる理由で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午前9
骨折の治癒過程の順序で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前14
黄疸が出現しやすい部位はどれか。
第23回国家試験 午前19
靭帯の第Ⅰ度損傷で受傷直後に確認できるのはどれか。
第20回国家試験 午前10
WHOの健康の定義は
「健康は()にも()にも()にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない。」である。
()にあてはまらないのはどれか。
第25回国家試験 午前14
マン・ウェルニッケ姿勢をとるのはどれか。
第26回国家試験 午前2
乳頭突起があるのはどれか。
第21回国家試験 午前24
上腕骨顆上伸展型骨折と肘関節後方脱臼との鑑別に有用なのはどれか。
第24回国家試験 午前4
交感神経系の神経細胞が存在するのはどれか。
第25回国家試験 午前15
末梢血管抵抗減弱によるショックの原因はどれか。
第27回国家試験 午前17
大腿骨骨折で近位骨片が屈曲・外転・外旋転位するのはどれか。
第27回国家試験 午前15
悪性腫瘍で誤っているのはどれか。
第20回国家試験 午前2
骨に存在しないのはどれか。
第29回国家試験 午前26
膝半月板損傷を評価するのはどれか。
第24回国家試験 午前9
炎症で誤っているのはどれか。