柔道整復理論|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第28回国家試験 午後99
膝関節前方脱臼で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午後86
大腿骨近位部骨折で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午後73
ゴルフの右スイングによる肋骨疲労骨折の好発部位はどれか。
第22回国家試験 午後80
骨折と原因との組合せで正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後83
正しい組み合わせはどれか。
第25回国家試験 午後70
骨折の治癒機序で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後71
柔道整復施術の対象となるのはどれか。
第28回国家試験 午後83
疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後81
上腕骨外科頸骨折で誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午後88
下腿三頭筋の急激な収縮で発生する踵骨骨折はどれか。
第24回国家試験 午後74
物理療法で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後71
自然整復されやすいのはどれか。
第28回国家試験 午後93
関節動揺が出現しないのはどれか。
第22回国家試験 午後77
脱臼または骨折と続発症との組合せで正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後82
橈骨近位端骨折に合併しにくいのはどれか。
第22回国家試験 午後78
介達外力による上腕骨外科頸骨折でみられる皮下出血斑で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後88
下肢骨折で正しい組み合わせはどれか。
第23回国家試験 午後103
8歳の男児。上腕骨顆上骨折で整復固定を施行した。
その日の夜、患肢の激しい痛みを訴え来所した。最初に行うのはどれか。
第26回国家試験 午後66
小児骨折で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午後99
下記の3条件をすべて満たしているのはどれか。
①手関節が良肢位
②MP関節の側副靭帯が緊張する肢位
③PIP関節は正中索損傷時の固定肢位