柔道整復理論|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第28回国家試験 午後108
15歳の男子。柔道の試合中に強引に背負い投げをかけた際、肩関節外転外旋が強制され肩関節を脱臼した。初めての脱臼だという。 整復固定後、この患者への説明として適切なものはどれか。
第28回国家試験 午後82
骨折治癒を促進する力学的因子はどれか。
第27回国家試験 午後95
末梢神経障害と症状の組合せで正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後85
骨片転位で正しい組み合わせはどれか。
第25回国家試験 午後84
第3中手骨長軸に沿った軸圧痛をみるのはどれか。
第27回国家試験 午後72
胸骨骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後92
股関節後方脱臼の整復障害となりにくいのはどれか。
第23回国家試験 午後96
軟部組織損傷と徒手検査との組合せで正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後98
尻上がり現象を呈するのはどれか。
第25回国家試験 午後69
骨損傷における急性塑性変形で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後69
脱臼を疑わせる所見で誤っているのはどれか。
第24回国家試験 午後79
上腕骨外顆骨折で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後77
脱臼の病態と発生部位の組合せで正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後92
股関節後方脱臼で正しいのはどれか。2つ選べ。
第22回国家試験 午後70
弾発性固定で誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午後82
棘果長が延長するのはどれか。
第22回国家試験 午後93
膝関節前方脱臼で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後97
疼痛が主症状であるのはどれか。
第22回国家試験 午後73
評価で誤っているのはどれか。
第25回国家試験 午後72
誤っている組み合わせはどれか。