解剖学|柔道整復師国家試験問題|181問〜200問
第28回国家試験 午前62
一次リンパ器官はどれか。
第28回国家試験 午前76
脳幹の背面から出ているのはどれか。
第25回国家試験 午前44
総胆管の開口部位は十二指腸のどれか。
第28回国家試験 午前57
胸郭で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前43
腸間膜を有するのはどれか。
第22回国家試験 午前58
聴覚の情報が伝達される経路で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前58
動眼神経支配を受けるのはどれか。
第21回国家試験 午前42
小弯側にあるのはどれか。
第23回国家試験 午前35
脳神経の支配を受けるのはどれか。
第25回国家試験 午前41
有対性(体の左右にある)なのはどれか。
第21回国家試験 午前36
腸脛靭帯に停止する筋はどれか。
第27回国家試験 午前36
距骨で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前53
動眼神経核が存在するのはどれか。
第29回国家試験 午前61
有郭乳頭の味覚を支配するのはどれか。
第22回国家試験 午前37
閉塞により梗塞をきたすのはどれか。
第27回国家試験 午前45
声帯ヒダ(声帯靭帯と声帯筋)が付着するのはどれか。
第27回国家試験 午前38
各孔を通る神経と支配する筋の組合せで正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前51
上皮組織で正しい組合せはどれか。
第26回国家試験 午前53
プルキンエ細胞があるのはどれか。
第23回国家試験 午前42
血管の走行部位で正しいのはどれか。