解剖学|柔道整復師国家試験問題|201問〜220問

第25回国家試験 午前53

動眼神経核があるのはどれか。

第20回国家試験 午前58

聴覚路に含まれるのはどれか。

第29回国家試験 午前76

下腿の伸筋を支配するのはどれか。

第22回国家試験 午前60

三叉神経の圧痛点はどれか。

第28回国家試験 午前55

矢印で示す部位に付く筋を支配する神経はどれか。

第24回国家試験 午前60

上腕骨内側上顆後面で触れるのはどれか。

第28回国家試験 午前53

筋の起始で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前37

二関節筋はどれか。

第23回国家試験 午前45

小網を構成するのはどれか。

第22回国家試験 午前47

精管の走行で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午前56

デルマトームで誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午前59

体表から拍動を触れるのはどれか。

第21回国家試験 午前42

小弯側にあるのはどれか。

第21回国家試験 午前38

外頸動脈の起始部からの最初の分枝はどれか。

第24回国家試験 午前38

直上から冠状動脈が起始するのはどれか。

第29回国家試験 午前62

壁側腹膜の背側を走行するのはどれか。

第27回国家試験 午前60

体表から触れる部位と骨の組合せで正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前52

写真(別冊No.1)を別に示す。交連線維が通る部位はどれか。

第20回国家試験 午前47

腎臓で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前63

舌の分界溝の前に一列に並んでいるのはどれか。