解剖学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問

第26回国家試験 午前35

肘関節伸展時、上腕骨の肘頭窩に入る部位はどれか。

第24回国家試験 午前46

呼吸器系と消化器系の交叉部はどれか。

第28回国家試験 午前76

脳幹の背面から出ているのはどれか。

第20回国家試験 午前53

上眼窩裂を通過するのはどれか。

第21回国家試験 午前57

光が角膜から網膜に達するまでの経路で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前47

尿管の粘膜上皮はどれか。

第25回国家試験 午前54

室間孔がつなぐ部位はどれか。

第22回国家試験 午前35

胸郭から起始し上肢帯の骨に停止する筋はどれか。

第26回国家試験 午前60

生体計測で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午前43

最も大きい副鼻腔はどれか。

第26回国家試験 午前34

手根骨遠位列で最も尺側に位置するのはどれか。

第21回国家試験 午前36

腸脛靭帯に停止する筋はどれか。

第22回国家試験 午前51

正しい組合せはどれか。

第28回国家試験 午前75

内側膝状体が関与しているのはどれか。

第25回国家試験 午前41

有対性(体の左右にある)なのはどれか。

第21回国家試験 午前55

頸動脈小体および頸動脈洞に関わる脳神経はどれか。

第23回国家試験 午前34

鳥口突起に停止するのはどれか。

第27回国家試験 午前52

内分泌器で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前51

射精に先立ちアルカリ性の液体を分泌するのはどれか。

第20回国家試験 午前52

脳室で正しいのはどれか。