解剖学|柔道整復師国家試験問題|121問〜140問
第29回国家試験 午前66
男性尿道の4つの部のうち最も狭いのはどれか。
第24回国家試験 午前35
写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位はどれか。
第22回国家試験 午前36
図中の矢印の部位を起始とする筋はどれか。
第26回国家試験 午前47
ヒトの精巣下降時期はどれか。
第22回国家試験 午前53
動眼神経核が存在するのはどれか。
第24回国家試験 午前58
耳管が連絡するのはどれか。
第20回国家試験 午前43
横隔膜の食道裂孔を通るのはどれか。
第22回国家試験 午前31
不随意筋はどれか。
第28回国家試験 午前69
尿管に存在する狭窄部の数はどれか。
第27回国家試験 午前39
心臓で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前60
矢印で示す動脈が栄養するのはどれか。
第22回国家試験 午前52
錐体路が通る部位はどれか。
第25回国家試験 午前35
腋窩神経支配はどれか。
第27回国家試験 午前36
距骨で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午前40
レンズ核線条体動脈を分枝するのはどれか。
第21回国家試験 午前52
脳の被膜でないのはどれか。
第20回国家試験 午前46
腎臓を包まないのはどれか。
第23回国家試験 午前37
骨と部位名との組合せで正しいのはどれか。
第24回国家試験 午前45
膵頭をC字状に取り囲むのはどれか。
第25回国家試験 午前41
有対性(体の左右にある)なのはどれか。