生理学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問
第28回国家試験 午前92
体温調節中枢に作用してセットポイントを上昇させる物質はどれか。
第22回国家試験 午前84
網膜の錐状体細胞で誤っているのはどれか。
第22回国家試験 午前65
圧が最も低いのはどれか。
第23回国家試験 午前82
視床で中継されない感覚情報はどれか。
第27回国家試験 午前72
視床下部に存在するのはどれか。
第27回国家試験 午前66
水溶性ビタミンはどれか。
第25回国家試験 午前80
筋収縮で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午前81
神経筋接合部のシナプス伝達で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前70
非ふるえ熱産生が顕著にみられるのはどれか。
第20回国家試験 午前78
シナプス伝達で誤っているのはどれか。
第27回国家試験 午前73
量の比較で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前82
核袋線維で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前66
基礎代謝を測定する条件で誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前96
性染色体異常はどれか。
第20回国家試験 午前63
心電図で誤っている組合せはどれか。
第25回国家試験 午前85
エストロゲンの生理作用で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前79
大脳皮質連合野と損傷症状の組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前102
平滑筋細胞に存在しないのはどれか。
第23回国家試験 午前71
バゾプレッシンが作用する部位はどれか。
第29回国家試験 午前98
骨の吸収を促進するのはどれか。