一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|141問〜160問
第28回国家試験 午後38
鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。
第22回国家試験 午後38
関節リウマチで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後33
角膜反射の求心性神経はどれか。
第20回国家試験 午後41
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後28
胸郭の変形と原因の組合せで正しいのはどれか。
第20回国家試験 午後43
64歳の男性。4年前に早期胃癌で胃全摘術を受けた。
3か月前から舌炎が現れ、白髪が増えてきたため来院した。
初診時の検査所見では大球性貧血をみとめた。
ビタミンB12を投与後、症状の改善がみられた。
疑われるのはどれか。
第20回国家試験 午後32
かぜ症候群の原因病原体で最も多いのはどれか。
第29回国家試験 午後26
突進歩行がみられるのはどれか。
第20回国家試験 午後34
誤っている組合せはどれか。
第23回国家試験 午後35
急性白血病でみられないのはどれか。
第22回国家試験 午後27
疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後28
腹水が貯留している時、臥位で側腹部の打診で聴かれるのはどれか。
第20回国家試験 午後40
アルツハイマー病(Alzheimer)で正しいのはどれか。
第23回国家試験 午後39
急性腎盂腎炎で認めないのはどれか。
第23回国家試験 午後22
腹壁の視診で正しい組合せはどれか。
第22回国家試験 午後30
尺骨神経の固有感覚支配域に含まれるのはどれか。
第24回国家試験 午後34
慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。
第29回国家試験 午後37
血友病で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午後33
障害部位と障害される感覚の組み合わせで正しいのはどれか。
第20回国家試験 午後24
満月様顔貌がみられるのはどれか。