一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|141問〜160問
第26回国家試験 午後39
膀胱炎の症状はどれか。
第24回国家試験 午後31
反射検査で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午後35
虫垂炎で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午後38
鉄欠乏性貧血の症状でないのはどれか。
第20回国家試験 午後22
肝性昏睡でみられる不随意運動はどれか。
第29回国家試験 午後25
高身長を呈するのはどれか。
第22回国家試験 午後28
虫垂炎の圧痛点でないのはどれか。
第25回国家試験 午後25
頚部正中付近に硬い腫瘤を触れるのはどれか。
第23回国家試験 午後40
デュシェンヌ型筋ジストロフィー(Duchenne)の遺伝形式はどれか。
第28回国家試験 午後41
腎糸球体を病変の主体とするのはどれか。
第22回国家試験 午後22
皮膚症状と疾患との組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午後34
足外果の後ろから下を回って足背外側をこすると出現する病的反射はどれか。
第20回国家試験 午後40
アルツハイマー病(Alzheimer)で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午後40
発汗過多、眼球突出、頻脈および手指振戦を示すのはどれか。
第29回国家試験 午後31
検脈部位で適さないのはどれか。
第28回国家試験 午後43
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午後25
マルファン症候群(Marfan)でみられるのはどれか。
第22回国家試験 午後36
チアノーゼがみられるのはどれか。
第24回国家試験 午後36
バージャー病(Buerger)で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午後34
心疾患と所見との組合せで誤っているのはどれか。