一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|141問〜160問

第22回国家試験 午後32

ヘリコバクター・ピロリ菌が発症に関与する疾患はどれか。

第24回国家試験 午後28

ウィルヒョウリンパ節転移がみられるはどれか。

第29回国家試験 午後39

全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか。

第29回国家試験 午後33

T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか。

第22回国家試験 午後33

結核菌はどれか。

第21回国家試験 午後43

32歳の男性。以前から口腔内のアフタ性潰瘍や毛嚢炎が繰り返しみられていた。
半年前から陰嚢の潰瘍もみられるようになった。3か月前から両眼に交互に霧視を自覚するようになり、眼科でブドウ膜炎と診断された。
足関節や膝関節など3~4か所に関節痛をきたしているが、リウマイド因子や抗核抗体は陰性とのことである。考えられる疾患はどれか。

第24回国家試験 午後32

甲状腺機能低下症にみられるのはどれか。

第23回国家試験 午後38

ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午後27

体幹の左側のみにある臓器はどれか。

第22回国家試験 午後27

疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後35

逆流性食道炎で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後27

感染症とその口腔内所見との組合せで誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午後25

不随意運動で誤っている組合せはどれか。

第29回国家試験 午後36

ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後27

筋の仮性肥大を生じるのはどれか。

第27回国家試験 午後32

生命徴候で異常値はどれか。

第27回国家試験 午後40

腎前性腎障害の原因となるのはどれか。

第20回国家試験 午後28

頻脈がみられるのはどれか。

第27回国家試験 午後38

心不全の症状で誤っているのはどれか。

第22回国家試験 午後25

健常者の聴診所見はどれか。