一般臨床医学|柔道整復師国家試験問題|161問〜180問

第29回国家試験 午後43

筋萎縮性側索硬化症で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午後41

腎・尿路疾患で正しいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後28

虫垂炎の圧痛点でないのはどれか。

第29回国家試験 午後39

全身性エリテマトーデス(SLE)でみられるのはどれか。

第27回国家試験 午後30

胃潰瘍の圧痛点はどれか。

第20回国家試験 午後27

筋の仮性肥大を生じるのはどれか。

第22回国家試験 午後32

ヘリコバクター・ピロリ菌が発症に関与する疾患はどれか。

第23回国家試験 午後24

癌腫瘤を触診したときの特徴はどれか。

第28回国家試験 午後39

糖尿病の合併症として生じる神経障害でないのはどれか。

第26回国家試験 午後40

発汗過多、眼球突出、頻脈および手指振戦を示すのはどれか。

第26回国家試験 午後29

肺肝境界の位置を決めるのに用いられる身体診察法はどれか。

第23回国家試験 午後23

胸腹部の打診で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午後31

腱反射が亢進するのはどれか。

第22回国家試験 午後41

後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後38

関節リウマチの骨エックス線写真でみられる所見はどれか。

第21回国家試験 午後32

深部感覚で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後37

急性心筋梗塞で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午後34

肝細胞癌の原因疾患で最も多いのはどれか。

第26回国家試験 午後39

膀胱炎の症状はどれか。

第24回国家試験 午後29

異常な呼吸と疾患の組合せで正しいのはどれか。