生理学|柔道整復師国家試験問題|161問〜180問

第29回国家試験 午前82

細胞内液中の陽イオンで最も濃度が高いのはどれか。

第23回国家試験 午前83

神経細胞はどれか。

第27回国家試験 午前73

量の比較で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前85

図の心電図の矢印が示す波形が反映するのはどれか。

第20回国家試験 午前72

腎臓に作用しないのはどれか。

第20回国家試験 午前62

ABO式血液型のAB型のヒトで正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前79

大脳皮質連合野と損傷症状の組合せで正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前81

錐体交叉直後の左外側皮質脊髄路の切断で障害されるのはどれか。

第23回国家試験 午前84

性染色体で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前65

房室弁が開いている時期はどれか。

第24回国家試験 午前66

心停止とみなされる不整脈はどれか。

第22回国家試験 午前77

ビタミンDで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午前63

フィブリンを分解するのはどれか。

第23回国家試験 午前62

抗体を産生するのはどれか。

第26回国家試験 午前62

貪食作用があるのはどれか。

第26回国家試験 午前74

受容体が細胞内にあるホルモンはどれか。

第29回国家試験 午前97

内分泌腺で貯蔵されないのはどれか。

第26回国家試験 午前66

酸素分圧が最も高いのはどれか。

第25回国家試験 午前80

筋収縮で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前76

上皮小体ホルモンの作用で正しいのはどれか。