運動学|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問

第24回国家試験 午前90

咀嚼筋はどれか。

第23回国家試験 午前93

反射出現の時期で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前91

肩関節運動で小円筋と同一の作用をもつのはどれか。

第24回国家試験 午前87

膜性骨化で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前89

肩関節屈曲に働くのはどれか。

第26回国家試験 午前94

足関節伸展に働くのはどれか。

第20回国家試験 午前93

重心で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午前111

前腕の回内・回外運動で誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午前86

骨格筋の最も小さい構造はどれか。

第22回国家試験 午前89

脊髄に中枢を持つ反射はどれか。

第27回国家試験 午前95

床反力で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前88

神経線維で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前88

随意運動の発現で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前93

成人の錐体路障害時に出現する病的反射はどれか。

第20回国家試験 午前90

腱紡錘で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前87

多軸関節はどれか。

第25回国家試験 午前86

運動の形で正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前91

安静時の吸息運動で重要な役割を担うのはどれか。

第27回国家試験 午前89

胸鎖乳突筋で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前110

長胸神経麻痺による翼状肩甲の原因となる筋はどれか。