運動学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第22回国家試験 午前89

脊髄に中枢を持つ反射はどれか。

第23回国家試験 午前91

機能肢位(良肢位)で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前86

力の単位で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前91

前腕を回外するのはどれか。

第22回国家試験 午前88

骨の機能でないのはどれか。

第28回国家試験 午前109

痙性片麻痺で健側下肢を外転させると患側下肢が外転するのはどれか。2つ選べ(ナースタ改)

第25回国家試験 午前87

多軸関節はどれか。

第20回国家試験 午前89

深部腱反射の反射弓に含まれないのはどれか。

第27回国家試験 午前92

立位姿勢の安定性が良いのはどれか。

第21回国家試験 午前92

肩甲骨に付着しないのはどれか。

第23回国家試験 午前88

随意運動発現の情報伝達で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前87

運動単位で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午前91

肩関節運動で小円筋と同一の作用をもつのはどれか。

第29回国家試験 午前115

正常な運動発達で可能となる時期が最も遅いのはどれか。

第27回国家試験 午前88

随意運動の発現で正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前93

成人の錐体路障害時に出現する病的反射はどれか。

第28回国家試験 午前114

正常の立脚期で歩行を加速させるのはどれか。

第20回国家試験 午前95

歩行周期の立脚期全般に活動し、末期に強く働くのはどれか。

第23回国家試験 午前95

一側の踵が接地して次に同じ側の踵が接地するまでの動作はどれか。

第22回国家試験 午前86

運動の法則で誤っているのはどれか。