運動学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第29回国家試験 午前109
回旋の可動域が最も大きいのはどれか。
第24回国家試験 午前91
安静時の吸息運動で重要な役割を担うのはどれか。
第20回国家試験 午前90
腱紡錘で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前89
胸鎖乳突筋で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前91
肩関節の伸展に作用するのはどれか。
第23回国家試験 午前92
人体の重心で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午前92
立位姿勢の制御で正しいのはどれか。
第25回国家試験 午前87
多軸関節はどれか。
第24回国家試験 午前90
咀嚼筋はどれか。
第27回国家試験 午前87
脊椎とその数の組合せで正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前92
肩甲骨に付着しないのはどれか。
第21回国家試験 午前93
姿勢保持で正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前91
大腿骨に起始があるのはどれか。
第22回国家試験 午前91
前腕を回外するのはどれか。
第20回国家試験 午前88
骨端軟骨(成長軟骨板)に作用して骨成長を促進するのはどれか。
第29回国家試験 午前106
前頭面と水平矢状軸で行われる関節運動はどれか。
第27回国家試験 午前86
骨格筋の最も小さい構造はどれか。
第21回国家試験 午前95
歩行で正しいのはどれか。
第29回国家試験 午前113
正常歩行時の下腿三頭筋の筋活動で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前93
成人の錐体路障害時に出現する病的反射はどれか。