運動学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問
第20回国家試験 午前91
肩関節の伸展に作用するのはどれか。
第22回国家試験 午前90
筋とその起始・停止との組合せで正しいのはどれか。
第27回国家試験 午前86
骨格筋の最も小さい構造はどれか。
第23回国家試験 午前92
人体の重心で正しいのはどれか。
第21回国家試験 午前91
呼吸筋と脊髄レベルとの組合せで誤っているのはどれか。
第28回国家試験 午前113
自然歩行周期で遊脚相の占める比率はどれか。
第27回国家試験 午前94
乳幼児の運動と初めて可能となる時期の組合せで誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午前88
反射運動で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前89
深部腱反射の反射弓に含まれないのはどれか。
第29回国家試験 午前114
トレンデレンブルグ徴候を引き起こすのはどれか。
第22回国家試験 午前86
運動の法則で誤っているのはどれか。
第23回国家試験 午前89
肩関節屈曲に働くのはどれか。
第29回国家試験 午前107
運動神経はどれか。
第21回国家試験 午前94
上肢運動の発達で、目的物に手を伸ばしてつかみ手から手へ持ちかえることができるようになる時期はどれか。
第28回国家試験 午前109
痙性片麻痺で健側下肢を外転させると患側下肢が外転するのはどれか。2つ選べ(ナースタ改)
第27回国家試験 午前93
ニューロンの髄鞘形成が遅いのはどれか。
第27回国家試験 午前95
床反力で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前86
力の単位で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前86
第1のてこで正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前89
随意運動発現の過程で「タイミングの決定」の後に起こるのはどれか。