運動学|柔道整復師国家試験問題|61問〜80問

第26回国家試験 午前87

指の完全伸展に関与するのはどれか。

第25回国家試験 午前86

運動の形で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前86

骨格筋の最も小さい構造はどれか。

第26回国家試験 午前91

肩関節運動で小円筋と同一の作用をもつのはどれか。

第28回国家試験 午前114

正常の立脚期で歩行を加速させるのはどれか。

第21回国家試験 午前86

力の単位で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前88

随意運動発現の情報伝達で正しいのはどれか。

第25回国家試験 午前88

随意運動の発現で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前93

ニューロンの髄鞘形成が遅いのはどれか。

第23回国家試験 午前93

反射出現の時期で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前113

正常歩行時の下腿三頭筋の筋活動で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前115

生後10か月の正常児で認められるのはどれか。

第22回国家試験 午前89

脊髄に中枢を持つ反射はどれか。

第26回国家試験 午前90

顎関節で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午前92

人体の重心で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午前110

肘の屈曲に関与しないのはどれか。

第29回国家試験 午前112

側方からみた立位姿勢で前後方向のバランスの指標となるのはどれか。

第21回国家試験 午前88

下肢の運動に関与する大脳皮質はどれか。

第21回国家試験 午前93

姿勢保持で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前95

床反力で正しいのはどれか。