運動学|柔道整復師国家試験問題|81問〜100問
第26回国家試験 午前92
前腕回内位で肘関節を屈曲させる主動筋はどれか。
第25回国家試験 午前91
膝関節を伸展するのはどれか。
第29回国家試験 午前109
回旋の可動域が最も大きいのはどれか。
第29回国家試験 午前108
反射中枢が延髄にあるのはどれか。
第22回国家試験 午前86
運動の法則で誤っているのはどれか。
第26回国家試験 午前94
足関節伸展に働くのはどれか。
第28回国家試験 午前112
姿勢の安定性で正しいのはどれか。
第20回国家試験 午前90
腱紡錘で正しいのはどれか。
第28回国家試験 午前113
自然歩行周期で遊脚相の占める比率はどれか。
第25回国家試験 午前93
正常発達において終生持続するのはどれか。
第22回国家試験 午前88
骨の機能でないのはどれか。
第27回国家試験 午前88
随意運動の発現で正しいのはどれか。
第24回国家試験 午前90
咀嚼筋はどれか。
第21回国家試験 午前87
多軸性関節でないのはどれか。
第25回国家試験 午前88
随意運動の発現で正しいのはどれか。
第22回国家試験 午前93
成人の錐体路障害時に出現する病的反射はどれか。
第24回国家試験 午前94
原始反射はどれか。
第21回国家試験 午前93
姿勢保持で正しいのはどれか。
第26回国家試験 午前91
肩関節運動で小円筋と同一の作用をもつのはどれか。
第21回国家試験 午前91
呼吸筋と脊髄レベルとの組合せで誤っているのはどれか。