令和3年度(第30回)柔道整復師国家試験問題|午後21問〜午後40問

第30回国家試験 午後13

WHO国際生活機能分類(ICF)の4つの分野における第一レベル分類で環境因子の項目はどれか。

第30回国家試験 午後14

神経伝導検査の所見でないのはどれか。

第30回国家試験 午後15

機能的自立評価法(FIM)に含まれるが、バーセル指数には含まれない評価項目はどれか。

第30回国家試験 午後16

他動的に関節を動かした際、全可動域で抵抗感があるが運動は容易であった。痙縮の程度を評価するアッシュワーススケールで正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後17

職種と役割の組合せで誤っているのはどれか。

第30回国家試験 午後18

脳卒中のリハビリテーション治療で積極的な練習を行ってよいのはどれか。

第30回国家試験 午後19

車いすのバックサポートにおける腋窩からの高さで、適切なのはどれか。

第30回国家試験 午後20

脳卒中で右上下肢とも中等度麻痺を呈している。通常使わない補装具はどれか。

第30回国家試験 午後21

脑卒中片麻痺患者の急性期にみられないのはどれか。

第30回国家試験 午後22

高齢者の姿勢バランスをファンクショナルリーチテストで見る場合、正常とみなされる境界到達距離はどれか。

第30回国家試験 午後23

64歳の男性。脳梗塞を発症後、コミュニケーション障害が生じた。口数が少なく、「痛いところはありますか」と尋ねると、「う、ん」と答え、「どこですか」と尋ねると何か言おうとするものの言葉にならないようである。「ボールペンと言ってください」と指示すると、「ボーボ...」と途中まで言いかけ てあきらめてしまった。「左手でじゃんけんのチョキをしてください」という指示には間違いなく従える。
考えられる症状はどれか。

第30回国家試験 午後24

頭痛を主訴に来院した患者で現病歴に記載されるのはどれか。

第30回国家試験 午後25

翼状頭をきたす疾患はどれか。

第30回国家試験 午後26

腹壁静脈の怒張をきたす疾患はどれか。

第30回国家試験 午後27

体幹・四肢の視診の組合せで正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後28

圧痛点と疾患の組合せで正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後29

血圧測定で正しいのはどれか。

第30回国家試験 午後30

脊髄後索の病変で障害されるのはどれか。

第30回国家試験 午後31

陽性のとき錐体路障害を示唆するのはどれか。

第30回国家試験 午後32

羽ばたき振戦を呈する疾患はどれか。