解剖学|柔道整復師国家試験問題|41問〜60問

第29回国家試験 午前66

男性尿道の4つの部のうち最も狭いのはどれか。

第20回国家試験 午前40

外腸骨動脈の枝はどれか。

第28回国家試験 午前68

腎臓の髄質にみられるのはどれか。

第27回国家試験 午前55

橋背部に脳神経核群をもつのはどれか。

第23回国家試験 午前53

大脳皮質の機能局在で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前60

体表から触れる部位と骨の組合せで正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前50

正しいのはどれか。

第24回国家試験 午前49

原尿が形成されるのはどれか。

第27回国家試験 午前37

前十字靭帯が防ぐ脛骨の転位の方向で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午前64

胃潰瘍や胃癌の好発部位はどれか。

第20回国家試験 午前33

2か所で関節を形成する組合せはどれか。

第20回国家試験 午前35

一関節筋はどれか。

第24回国家試験 午前34

鼡径管の構成に関与するのはどれか。

第26回国家試験 午前49

正しいのはどれか。

第22回国家試験 午前31

不随意筋はどれか。

第25回国家試験 午前42

正しいのはどれか。

第20回国家試験 午前52

脳室で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午前47

横隔膜の食道裂孔を通過するのはどれか。

第28回国家試験 午前65

集合リンパ小節(パイエル板)がみられるのはどれか。

第25回国家試験 午前47

尿管の粘膜上皮はどれか。