リハビリテーション医学|柔道整復師国家試験問題|21問〜40問

第25回国家試験 午後15

下腿周径の測定で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後12

頸髄損傷による四肢麻痺患者のリハビリテーションアプローチで、
能力低下の改善を目標としているのはどれか。

第21回国家試験 午後17

物理療法で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後15

筋持久力の向上に適した方法はどれか。

第26回国家試験 午後13

末梢神経麻痺で正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後13

ICIDH(国際障害分類)で能力低下にあたるのはどれか。

第27回国家試験 午後18

機能的自立度評価法(FIM)で監視または準備が必要だが、一人で実施可能な場合のレベルはどれか。

第27回国家試験 午後12

障害に対する全身調整運動のプログラムで正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後14

ICIDH の機能障害で正しいのはどれか。.

第22回国家試験 午後12

関節と起こりにくい拘縮との組合せで正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後15

日常生活動作評価でFIMにあって、バーセル指数にない項目はどれか。

第28回国家試験 午後16

日常関連動作はどれか。

第25回国家試験 午後14

日本リハビリテーション医学会および日本整形外科会が制定した関節可動域測定法で、
右股関節の関節可動域を測定する際に右膝関節90度屈曲位で計測するのはどれか。

第25回国家試験 午後17

脳卒中片麻痺の回復をみるブルンストローム法で分離運動がみられてくるのはどれか。

第28回国家試験 午後20

ケーブルシステム及びハーネスを利用し把持動作を行う義手はどれか。

第22回国家試験 午後20

C5脊髄損傷完全四肢麻痺患者(第5頸髄節まで機能残存)が可能な動作はどれか。

第21回国家試験 午後14

身体計測で正しいのはどれか、2つ選んでください。【ジュースタ改】

第28回国家試験 午後17

脳梗塞患者の頭部CT横断像を別に示す。この患者の症状はどれか。

第24回国家試験 午後19

脳卒中で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後23

65歳の男性。数年前から安静時の振戦があり、パーキンソン病の診断を受けている。最近になって歩き始めの一歩が出にくくなり、歩き始めると止まれないことがあるため受診した。 正しいのはどれか。